これが知りたい!人事・労務ニュース (サラ金業者からの借金(債権)の回収が来た場合は?)

実際に質問の多い人事・労務の事例を公開!

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

債権の取り立てと給与の差押え

  

◇従業員がサラ金業者に借金!!どうする?

従業員が、あるサラ金業者に多額の借金をしたまま夜逃げをしてしまい、そのため、そのサラ金業者が会社にやって来て、未払給与や退職金を借金返済に充てるので支払ってくれといわれて困ったという相談を、ごく希にですがいただきます。この場合の対応について、お話ししたいと思います。ご参考にしてみてください。

  

◇賃金は必ず労働者本人に直接手渡さなければなりません

サラ金業者も大手の場合は、裁判所を通して法的手続きをとりますが、そうではない業者の中には直接会社へやってくるケースがあるようです。しかし、賃金は必ず労働者本人に直接手渡さなければなりません。これは、賃金のピンハネなどを防ぐために設けられた、労働基準法第24条による「強行規定」です。ですから、例えばサラ金業者が本人から委任状を預かっていても、債権譲渡(賃金請求権を譲り受けた)の証書をもっていようとも、これに応じる必要はありません。逆に違反した賃金の支払いは無効となり、罰則(30万円以下の罰金)の適用もあります。ここでいう賃金とは、「名称の如何を問わず、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのもの」を指し、給与のほか各種手当や賞与、そして退職金も含まれます。

 会社としては断固業者の要求を拒否すべきところですが、もし業者がしつこく押しかけてきて迷惑をかけるようなら、近くの警察に連絡し警察官を派遣してもらい、刑法によるところの業務妨害や不退去罪として取り締まってもらうことです。また、同時にそのサラ金業者の監督官庁に連絡し(複数の都道府県で営業する者は財務局、一つの都道府県内で営業する者は当該県庁の金融課など)、貸金業規制法第21条「業務の平穏を害するような言動により、その者を困惑させてはならない」に違反するとして、会社へ取り立てに来ないように行政指導をしてもらうこともできます。

  

◇裁判所を通じ「給与の差押え」となった場合には?

しかし、サラ金業者が正規の法的手続きをとり、裁判所を通して「給与の差押え」をした場合には、差し押さえられた範囲で未払給与や退職金を支払わねばなりません。月給制ならば、基本給及び諸手当(通勤手当は除く)から所得税・住民税・社会保険料等を控除した残額の4分の1(ただし、残額が28万円を超えるときは残額から21万円を引いた額)を、退職金については、同じく所得税・住民税等を控除した残額の4分の1が差し押さえられることになります(民事執行法第152条及び施行令第2条)。残りは必要生計費として差押えが禁止されています。もし、差し押さえている債権者(サラ金など)が複数いる場合には、供託することになります(民事執行法第156条2項)。

上記を参考にしていただき、このような事態になった場合でも、慌てずに適切な対応をとることが必要です。

  

「労務倒産時代到来!!

もう労務管理で失敗したくない!」とお考えの会社様はこちらをクリック!!

【無料】お問合せ・ご相談

今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな? こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい! などのご質問から、 このサービスはどういう内容なの? といったようなご質問まで、少しでもご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。   労務管理+1 社会保険労務士糸岡潔史

ビジネスコラム提供者情報

  • 士業:社会保険労務士
  • 社労士OFFICE 労務管理+(PLUS)1
  • 東京都新宿区新宿1-3-7唐木ビル501

「ちょっと興味あるけれど、弊社から遠いなぁ」とお考えの会社様へ… ご安心ください。 弊社のサービスは『出張サービス(訪問タイプ)』ですので、御社のご都合に合わせてお伺いします。

比較ビズで見積もりしませんか

人事・労務問題、トラブル

“「みなし残業代」を導入する本当の …

「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …

従業員の自転車利用に対する会社の責 …

従業員が通勤や業務に自転車を使用する際の留意点   ◇自転車運転取締の強化 昨年はピストバイクによる歩行者へ …

残業代金の未払い!企業のリストラに …

中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …

先日「 思うほど、思われずとも、思 …

最近の研修で指導力強化の類が目立ちます。それだけ人少なく、すること多く、さらなる新たな強みづくりを競い合う時の …

人材派遣・人材サービス

従業員の自転車利用に対する会社の責 …

従業員が通勤や業務に自転車を使用する際の留意点   ◇自転車運転取締の強化 昨年はピストバイクによる歩行者へ …

労働者派遣法の改正について

 施行日については国会の審議の影響により遅れていますが、以下の項目が改正される予定です。 【全ての労働者派 …

【メディア掲載情報】日本経済新聞に …

日本経済新聞(3月16日付)の記事「中小、厳しい採用活動に工夫」内にて、弊社の採用支援サービスに関す …

医療に幅広く貢献する派遣会社でスキ …

株式会社日本人材開発医科学研究所 労働者派遣事業許可番号:(般)13010952 職業紹介事業許可番号:13ユ010783 医療に …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP