雇用促進税制の優遇措置が延長されています!

実際に質問の多い人事・労務の事例を公開!

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

雇用促進税制とは、適用年度中に雇用者数を5人以上(中小企業 は2人以上)かつ10%以上増加させるなど一定の要件を満たした事業主が、法人税(個人事業主の場合は所得税)の税額控除 の適用が受けられる制度です。 雇用者数の増加1人あたり40万円の税額控除が受けられます。

 

■雇用促進税制の概要

適用年度中(※1)に、雇用者数を5人以上(中小企業は2人以上)かつ10%以上増加させるなど一定の要件を満たした事業主が、法人税(個人事業主の場合は所得税)の税額控除(※2)の適用が受けられる制度です。

 

(ア)雇用者数の増加1人あたり40万円の税額控除が受けられます。

(イ)適用を受けるためには、あらかじめ「雇用促進計画」をハローワークに提出する必要があります。

 

※1:適用年度⇒平成26年4月1日〜平成28年3月31日までの期間内に始まる各事業年度。

個人事業主の場合は、平成27年1月1日から平成28年12月31日まで。

 

※2:当期の法人税額の10%(中小企業は20%)が限度になります。

 

 

◎対象となる事業主の要件

(A)青色申告書を提出する事業主であること

 

(B)適用年度とその前事業年度(※1)に、事業主都合による離職者(※2) がいないこと

※1:事業年度が1年ではない場合は、適用年度開始の日前1年以内に開始した事業年度。

 

※2:雇用保険一般被保険者及び高年齢継続被保険者であった離職者が、雇用保険被保険者資格喪失届の喪失原因において「3 事業主の都合による離職」に該当する場合を指します。

高年齢継続被保険者とは、65歳に達する日以前に雇用されていた事業主に65歳以降も引き続いて雇用されている人で、短期雇用特例被保険者や日雇労働被保険者ではない人をいいます。

 

(C)適用年度に雇用者(雇用保険一般被保険者)の数を5人以上(中小企業(※1)の場合は2人以上)、かつ、10%以上増加(※2)させていること

※1:中小企業とは以下のいずれかを指します。(詳細は租税特別措置法第42の4及び同法施行令を参照)

・資本金1億円以下の法人

・資本もしくは出資を有しない法人のうち常時使用する従業員数が1,000人以下の法人

(個人事業主の場合は、常時使用する従業員が1,000人以下の個人)

 

※2:雇用者増加数は、適用年度末日と前事業年度末日の雇用者数の差です。

雇用増加割合=適用年度の雇用者増加数÷前事業年度末日の雇用者数

 

適用年度以前から雇用していた人が適用年度途中に65歳となり、高年齢継続被保険者として適用年度末まで雇用していた場合には、当該人数を前事業年度末日の雇用者数から引いた上で雇用者増加数を算出します。

 

(D)適用年度における給与等(※1)の支給額が、比較給与等支給額(※2)以上であること

※1:給与等とは、雇用者に対する給与であって、法人の役員と役員の特殊関係者(役員の親族など)に対して支給する給与及び退職給与の額を除く額をいいます。

 

※2:比較給与等支給額=前事業年度の給与等の支給額

+(前事業年度の給与等の支給額×雇用増加割合×30%)

 

(E)風俗営業等(※注)を営む事業主ではないこと

※注:「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」に定められている風俗営業及び性風俗関連特殊営業(キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール、麻雀店、パチンコ店など)

 

労務管理+(PLUS) 1

社会保険労務士 糸岡 潔史

 

労務倒産時代到来!?

『労務管理で失敗したくない』とお考えの会社様はお気軽にご相談ください。

弊所は『知らないリスク』から御社をお守りします。

【無料】お問合せ・ご相談

今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな? こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい! などのご質問から、 このサービスはどういう内容なの? といったようなご質問まで、少しでもご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。   労務管理+1 社会保険労務士糸岡潔史

ビジネスコラム提供者情報

  • 士業:社会保険労務士
  • 社労士OFFICE 労務管理+(PLUS)1
  • 東京都新宿区新宿1-3-7唐木ビル501

「ちょっと興味あるけれど、弊社から遠いなぁ」とお考えの会社様へ… ご安心ください。 弊社のサービスは『出張サービス(訪問タイプ)』ですので、御社のご都合に合わせてお伺いします。

比較ビズで見積もりしませんか

人事・労務問題、トラブル

“「みなし残業代」を導入する本当の …

「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …

従業員の自転車利用に対する会社の責 …

従業員が通勤や業務に自転車を使用する際の留意点   ◇自転車運転取締の強化 昨年はピストバイクによる歩行者へ …

残業代金の未払い!企業のリストラに …

中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …

先日「 思うほど、思われずとも、思 …

最近の研修で指導力強化の類が目立ちます。それだけ人少なく、すること多く、さらなる新たな強みづくりを競い合う時の …

人材派遣・人材サービス

従業員の自転車利用に対する会社の責 …

従業員が通勤や業務に自転車を使用する際の留意点   ◇自転車運転取締の強化 昨年はピストバイクによる歩行者へ …

労働者派遣法の改正について

 施行日については国会の審議の影響により遅れていますが、以下の項目が改正される予定です。 【全ての労働者派 …

【メディア掲載情報】日本経済新聞に …

日本経済新聞(3月16日付)の記事「中小、厳しい採用活動に工夫」内にて、弊社の採用支援サービスに関す …

医療に幅広く貢献する派遣会社でスキ …

株式会社日本人材開発医科学研究所 労働者派遣事業許可番号:(般)13010952 職業紹介事業許可番号:13ユ010783 医療に …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP