ここまで景気が悪くなるとは・・・
社員が下を向いていませんか?
大事なのは数字ではないです。社員のやる気やモチベーションです。
どうしても数字が悪いと顔色も悪くなってきます。
それに、会社がギアを入れた瞬間、付いて来れない方が出てきます。
自分の思っていた会社とは違うと・・・
でもその方に合わせていたのでは、営業ができません。
会社は、出来る人・やる気のある人中心に組み立てないと潰れます。
そうすると、何をすれば良いのでしょうか?
打つ手は何か?
例えば、予算会議などの場で、今後の事業プランと方向性を明確に示すことです。細かな予算数値の確認だけでは意味がないです。
よくある不平不満の中に、
「会社はどっちの方向へ向かっているのかわからない」
という答えが返ってくることがあります。
トップとしては言っているはずなのにと思っていても、
なかなか社員には伝わっていないようです。
だからこそ、
「今からうちの方向性とビジョンについて話すから、よく聞きなさい」
とはっきりと言わないといけないようです。
これがないと不安になります。軸をしっかりと持つこと、伝えることです。
このような状況下こそ、トップからの話が大切です。
毎週なさっても良いくらいです。
逆に業績の悪い時は、足場固めの時です。
じっくりと社員と向き合い、今何をすべきなのか?将来どうなりたいのか?
お話されてはと思います。
社員は方向性が明示されれば、勘の良い方はそれですぐに行動や言動が変わってきます。
先が見えなくても何か小さな方向性だけでも話されて下さい。
トップからの話を社員の方は待っておられます。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
経営戦略・計画
「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …
第三回目では「ありたい姿を導く分析手法として」SWOT分析とBSC分析の概要について紹介をした。前回SWOT分析は …
発展する会社の共通点とは?会社の発展には情熱+理論が必要!私は今の行政書士という仕事に就く前、某大手化粧品会社 …
商売で失敗して、借金を抱えたいですか??? 商売にはタシ算だけでなく、ヒキ算もあります。 それが、ドンブリ経営 …
経営管理
【有給休暇と残業の関係】有給休暇を取得した社員に、必要以上に多くの残業代を支払っている会社を良く見かけます。そ …
メンタルヘルス制度対応のためのセミナー 〜ストレスチェック制度対応の失敗防止対策〜 【セミナー情報】 日 …
商売で失敗して、借金を抱えたいですか??? 商売にはタシ算だけでなく、ヒキ算もあります。 それが、ドンブリ経営 …
債権回収にとって重要なポイントとは?早期の対処、一歩進んだ行動の実践事業を運営していると避けては通れない未 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます