メルマガ登録のお勧め
右に というフオーマットがあります。多くの方がメルマガ登録されていますが3大特典があります。
特典1 補助金情報はコラムより先にメルマガ会員に真っ先に!
特典2 50種類以上ある無料ダウンロード書式が取り放題!(メジャーな補助金の情報、補助金申請簡易マニュアル、マイナンバー制度対応等の時事ネタ、経営シミュレーションシートなど)
特典3 限定発売マニュアルの先行予約権あり!
是非ご登録ください!
流通業のための新マーケテイング講座 1 残酷な現実を直視しよう
もう古いマーケテイングは役に立ちません。
従来の手法でやっている会社の担当者は今、あまりの反応率の悪さに愕然としているでしょう。
ネットツール最大限活用の新理論です。
なぜ、今までの考え方ではいけないのか?
***第一回 残酷な現実を直視しよう***
なぜ、今までの考え方ではいけないのか?
まず、現実を直視するところから始めましょう。
ここを「やれば出来る」という風な体育会系精神でごまかしてはいけません。
世に売れるビジネス本は、これ(やれば出きる精神)が主流です。
この精神は、聞いて、読んで気持ち良くなるものを含んでいるからです。
これから、1年につき、地方の県の人口分くらいが減っていく時代に突入します。
人口構成も60歳以上の高齢者人口の割合が増してきます。
これらの高齢者は基本的に守りの姿勢であり、新商品に飛びつくような積極的な消費はしません。当たり前です。
最近、(大企業の)マーケテイング部の人が、プロモーションを打っても反応が薄さに愕然としていると言います。
飲食サービス店を見てみても、一時的に、時流に乗ってもてはやされても、消費者の嗜好の変化は速く、5年くらいのスパンで見ると、驚くほど店は入れ替わっています。
今年は、これから、最高30%プレミアの地域商品券で大騒ぎになります。ほぼALL日本で行われます。
この地域商品券というのは地域の経済は地域で回していこうというロジックにはまるのでトレンドではあります。
これで、プレミアがつくのが消費者には当然の時代が来ます。
ひとつのエリアが実施すれば、全国横並びになるという商業者側から見ると悪循環が起こります。
今年の措置は、ふるさと創生の一環であるのでプレミア分は税金から出ます。
しかし、これを継続的にやっていては、国が持ちません。
これを自前でやっていこうとすると、店舗側も手数料を払う形となります。すると数%の利益など吹っ飛んでしまいます。
コストに当たる原材料費、燃料費も今後上がる方向でしょう。
しかし、消費者の方は、慣れが出来て、安きに流れます。
ここで、単純にものを売り買いする商売は大手以外はやっていけなくなります。
いや大手スーパーでも実際はオーバストアーで、発展途上国出店での儲けで成り立っているのです。
ここでの結論は、商品のサービス部分、付加価値部分を厚くしないとやっていけないということです。
発展途上国に売りに行く以外はと付け加えておきますが・・・
***当社最新サービス***
補助金獲得の新理論
「補助金獲得の新理論」〜2013年から始まった新スキーム〜
2012年の経営革新支援認定機関の制度発から全く新たな補助金スキームが組まれました。
従来の貰ってお得な補助金知識は通じません。新たなロジックとその対応法、今後のあるべき戦略を解説しております。
来年、書籍化しますが金額的には同一を予定しております。
10月1日 発売!
2,000円
PDFフアイル 150ページ
掲載内容
冒頭部分は、無料ダウンロードで読めます。 /dir/nishi/doc.html contents_cd=10150097
補助金獲得の新理論
キャッシュフローとの関係性
補助金申請のコンテンツアップ法
経営に生かした5事例
今後の補助金の方向性
地域と補助金の関係性
解説補助金 ものづくり補助金
創業補助金、持続化補助金
省エネ促進補助金、知財関連
サポイン補助金、経営革新
経営発達支援計画
特定ものづくり研究開発認定
SBIR制度、海外関連補助金
商品イメージ
***NEWS***
ものづくり補助金の実績として、特徴的な事例は 北海道1件 再挑戦で当社マニュアル活用で採択されました 茨城県1件 再挑戦で当社マニュアル活用で採択されました東京都1件 締め切り 一日前に当社マニュアルとアドバイスで見事採択されました。静岡県1件 三重県2件 岐阜県1件、 京都府3件(内2件は再挑戦で採択されました。)
新ものづくり補助金実績として
茨城県で連年獲得者が出ました。(メールブラッシュアップコ ース)セミナー来場→マニュアル活用で京都、東京で採択者が確認できています。 メールブラッシュアップ先で岐阜県、茨城県、京都府で採択が確認されています。 マニュアル活用で、兵庫、愛知で採択が確認できています。その他は現在、つき合わせ中ですがその作業に時間がかかって います。(マニュアル活用は全国にまたがっておりますので)
現段階で来援大型補正予算による、今年同様の補助金公募があるかどう かは未定です。
うどん屋さん個人企業が戦略性と経営革新の考え方で新ものづくり補助 金最終で採択されました!
革新的サービスも採択実績があります!
この秋レポート化して発刊します。 補助金獲得の新理論 「補助金獲得の新理論」〜2013年から始まった新スキーム〜 2012年の経営革新支援認定機関の制度発から全く新たな補助金スキームが組まれました。 従来の貰ってお得な補助金知識は通じません。新たなロジックとその対応泡今 …
最近投稿された他のコラム
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- ものづくり補助金情報中心(センター)
- 京都府乙訓郡大山崎町円明寺北浦2-6、1-403
本社 〒618−0091 京都府乙訓郡大山崎町円明寺北浦2−6、1−403 サテライトオフイス 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2郵船ビルディング1階
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます