メルマガ登録のお勧め
右に というフオーマットがあります。多くの方がメルマガ登録されていますが3大特典があります。
特典1 補助金情報はコラムより先にメルマガ会員に真っ先に!
特典2 50種類以上ある無料ダウンロード書式が取り放題!(メジャーな補助金の情報、補助金申請簡易マニュアル、マイナンバー制度対応等の時事ネタ、経営シミュレーションシートなど)
特典3 限定発売マニュアルの先行予約権あり!
是非ご登録ください!
流通業のための新マーケテイング講座 6 クリエイブテイストについて
もう古いマーケテイングは役に立ちません。
従来の手法でやっている会社の担当者は今、あまりの反応率の悪さに愕然としているでしょう。
ネットツール最大限活用の新理論です。
なぜ、今までの考え方ではいけないのか?
***第6回 クリエイブテイストについて***
テストマーケテイング× → クリエイテイブテスト○
クリエイテイブテストとは、アクセスしてくる顧客の「実験的」にデザイン、キャッチ、画像などを徐々に変化させて反応率を見ながら最適ミックスへシフトさせていくことです。
理論的にではなく、実験的にというところが重要です。
また、常に顧客との接点を維持しつつ、消費者に教え貰うというスタンスが必要です。
これは、リアルな反応を見ながら実検して行くので、マーケテイングより確かです。
また、「実験的にお客さんに当てていくという手法の中にお客様に次に流行るものを教えていただく」という謙虚な姿勢がある分、外れがなくなります。
これをやりだすと、消費者の嗜好というのは、こちら販売者側でロジックで出した結果とは違うということが分かります。
例えば、このサイト事例で説明します。
補助金の結果はいかなる先が「採択」されたかという説明を展開して、「キーワード」に「採択」と貼るより、
どんなパターンが「落ちるか」すなわち、「不採択」になるかの方向から書いた方がアクセスが上がります。
これは、「−−補助金」「不採択」の2つで検索にかけるお客さんの方が多いということで、これは実験してみないと分からないことです。
そこから発展して、現在、各補助金の「不採択シリーズ」のマニュアルも出しています。
ここでのポイントは楽しくやることで、狙う線は主婦が困っていることから編み出す生活に根ついた発明です。これは気持ちを楽しくしていないと生まれません。
男性とともすれば画期的発明を狙いがちです。それは外れます。
纏めると常に機動的に
一番見てくれるパーツで
発想力(クリエイテイブ)を広げて
少しずつ、ずらして
次の商材につなげていく
これが、今の最先端のやり方です。
***当社最新サービス***
補助金獲得の新理論
「補助金獲得の新理論」〜2013年から始まった新スキーム〜
2012年の経営革新支援認定機関の制度発から全く新たな補助金スキームが組まれました。
従来の貰ってお得な補助金知識は通じません。新たなロジックとその対応法、今後のあるべき戦略を解説しております。
来年、書籍化しますが金額的には同一を予定しております。
10月1日 発売!
2,000円
PDFフアイル 150ページ
掲載内容
冒頭部分は、無料ダウンロードで読めます。 /dir/nishi/doc.html contents_cd=10150097
補助金獲得の新理論
キャッシュフローとの関係性
補助金申請のコンテンツアップ法
経営に生かした5事例
今後の補助金の方向性
地域と補助金の関係性
解説補助金 ものづくり補助金
創業補助金、持続化補助金
省エネ促進補助金、知財関連
サポイン補助金、経営革新
経営発達支援計画
特定ものづくり研究開発認定
SBIR制度、海外関連補助金
商品イメージ
***NEWS***
ものづくり補助金の実績として、特徴的な事例は北海道1件 再挑戦で当社マニュアル活用で採択されました茨城県1件 再挑戦で当社マニュアル活用で採択されました東京都1件 締め切り一日前に当社マニュアルとアドバイスで見事採択されました。静岡県1件 三重県2件 岐阜県1件、京都府3件(内2件は再挑戦で採択されました。)
新ものづくり補助金実績として
茨城県で連年獲得者が出ました。(メールブラッシュアップコース)セミナー来場→マニュアル活用で京都、東京で採択者が確認できています。メールブラッシュアップ先で岐阜県、茨城県、京都府で採択が確認されています。マニュアル活用で、兵庫、愛知で採択が確認できています。その他は現在、つき合わせ中ですがその作業に時間がかかっています。(マニュアル活用は全国にまたがっておりますので)
現段階で来援大型補正予算による、今年同様の補助金公募があるかどうかは未定です。
うどん屋さん個人企業が戦略性と経営革新の考え方で新ものづくり補助金最終で採択されました!
革新的サービスも採択実績があります!
この秋レポート化して発刊します。 補助金獲得の新理論 「補助金獲得の新理論」〜2013年から始まった新スキーム〜 2012年の経営革新支援認定機関の制度発から全く新たな補助金スキームが組まれました。 従来の貰ってお得な補助金知識は通じません。新たなロジックとその対応泡今 …
最近投稿された他のコラム
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- ものづくり補助金情報中心(センター)
- 京都府乙訓郡大山崎町円明寺北浦2-6、1-403
本社 〒618−0091 京都府乙訓郡大山崎町円明寺北浦2−6、1−403 サテライトオフイス 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2郵船ビルディング1階
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます