総会屋とは

総会屋(そうかいや) とは正規の職業ではなく、株式会社の株式を若干数保有し株主としての権利行使を濫用することで会社等から不当に金品を収受、又は要求する者を指す。別名として特種株主、プロ株主があり、違法事業者を指すracketeerと英訳されることが多い。

株主総会の活性化を阻害する資本主義の暗部の存在だが、1981年(昭和56年)、1997年(平成9年)の二度の商法改正により、その活動が実質上制約された現在、警察庁がその活動を確認できるのは400人弱とされる。

==総会屋の存在基盤・分類・名称==
総会屋はその名の通り株主総会を活動の場とする。本来の株主総会は商法ならびに定款に基づいて運営されその手続きは極めて厳格である。株主総会が諸要因により形骸化した中で、会社の体面を気にする経営陣を利用したアウトローの資金源<シノギ>の一つが総会屋であった。<small>資金源となる財産上の利益とは金銭、物品、有価証券、債権、信用供与、債務免除、保証|債務保証、サービス労務、施設提供、無償の海外旅行やゴルフコンペの参加、リハーサル出席株主への日当、社会的儀礼を越える手土産・飲食費・交通費、株主・その関係者の慈善団体・研究機関への寄付・会費・出版物の購入・広告料など。「相当な対価を伴う商取引」も含める。</small>

===分類・名称===
この利益を得るために、総会屋は株主総会に出席して活動をしていたが具体的には以下の類型に大別される。
*進行係としての総会屋(広く総会屋として知られる)
*:議事運営において会社のリハーサルからサクラとして参加、会社の説明に「原案賛成」「異議無し」「議事進行」の立場で進行を図る者。別名「与党総会屋」。三本締めで総会を終わりとする「シャンシャン総会」とよぶ無風の総会にさせるのが仕事。但、会社の態度によっては総会荒らしとなる危険も有する。その会社の総会を仕切る実力者を「幹事総会屋」ともよぶとする説もある。
*会社ゴロとされる総会屋(総会荒らしとして知られる)
*:総会で無意味な発言や質問、会社の役員に関するプライバシーに関する質問(女性問題等)を繰り返して議場を混乱せしめ己の存在を認めさせた上で、行為を止める事への対価として利益を得ようとする者。別名「野党総会屋」。嫌がらせをするタイプも幾つかあり、意味のない株式の分割で他の総会屋を呼び寄せる者、噂をばら撒いて企業の信用を毀損する行為を行う総会屋もいたがすべては利益供与の為である。
*新聞屋(雑誌屋、通信社も同類)
*:総会屋とブラックジャーナリストたちの中間に位置しており、内容のない新聞や雑誌を発行し購読料、広告代の名目で利益を得ようとする者を指す。このため総会に出席しない者も多い。季節刊行の雑誌が多かったが、中には『現代の眼』(木島力也)、『創 (雑誌)|創』(小早川茂)、『流動』(倉林公夫)、『新雑誌X』など比較的月刊誌として名が知られたのも存在していた。こうした雑誌の編集と総会屋としての活動とは別個としていたことが多く、今日のジャーナリズムや文壇で活躍する人間でも、若い頃はこの手の雑誌で働き糊口をしのいでいた人間も少なくない。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 GNU Free Documentation License.

経営に関する人気コラム一覧

ビジネス用語・経営用語辞典カテゴリ

経営者支援コンテンツ

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP