適性検査とは

適性検査(てきせいけんさ)とは、職業・学科などにおける特定の活動にどれほど適した素質をもっているかを判定するための検査。職業適性検査・進学適性検査・音楽適性検査等が上げられる。具体的には知能検査、学力検査、性格検査、運動能力検査等の要素を組み合わせることによって就学、就業など特定目的に対する適性を調べる検査である。

個人情報保護意識が高まる中、怪しい心理学者・怪しい経営コンサルタント等が暗躍する「怪しいマインドビジネス」の一つとして、適性検査への疑問や非難の声も少なくない。
__TOC__
==採用活動での適性検査の役割==
*日本の社会では、適性検査を受ける機会は、転職・就職活動の際や社内での昇進試験等、会社で受ける事が多い。採用活動の場合、特に新卒の場合は、何百人・何千人のエントリーシートや履歴書を読んで更に面接する事は困難になる。その為、足切りのために適性検査が広く使われている。日本の採用活動で広く使われているのは、リクルートのSPI2(SPI)やSHLの玉手箱シリーズ等が有名である。
*各業者ごと内容が違うが、大半の場合は言語(国語)・計数(数学)・一般常識(社会・理科・時事経済・英語)・性格のジャンルで出題するパターンが多い。
*各企業が一般能力・常識試験や性格検査をする理由は、面接だけでは受験者(志願者)の性格を測ることが困難であること、最近の学力低下で受験者の一般常識や計数・言語能力を測るために広く実施されている。配属先の決定や早期退職を防ぐために、転職・新卒問わず性格検査は企業は重視する。
*2002年ごろから、遠隔地の就職活動生の便宜を考えるためにインターネット(Web)形式の適性試験が爆発的に増えた。有名なのは日本SHLやリクルート等。しかし登場した際に自分のIDとパスワードで他人が受験するいわゆる替え玉受験が多発し、多くの受験者から会社に対して非難が出た。
*そこで、リクルートの関連会社である、リクルートマネージメントソリューションズが、全国にテストセンターを開設して受験生が身分証明書を持参して受験するシステムを導入し、不正行為の無い筆記試験・適性検査の実施が可能になった。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 GNU Free Documentation License.

人事・組織・採用に関する人気コラム一覧

ビジネス用語・経営用語辞典カテゴリ

経営者支援コンテンツ

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP