従業員やスタッフは窮状を知りません。
皆、まじめに職務に就いています。
どう説明されるのでしょうか?
言うと離散する?
事業体は経営からです。
経営体制がしっかりとしていないと窮状を脱出することができません。
医療と経営の両立ができて初めて成立するビジネス。
どちらがどうというのではなく、両方やらないといけません。
往々にして経営が疎かになりがちです。
トップからの方針や方向性などが示されないと、組織は動きません。
組織図はあっても経営面では機能していないところが多いのではないでしょうか?
経営が出来る人がいない。
単純にそのことが原因で窮状に陥っている病院が多いと聞きます。
原因はわかっていても通常の企業のように行かないみたいです。
理由は、トップ率先でリーダーシップを取って皆を引っ張って行くというようなものではないからです。
患者さんが先。
個々の技術と能力が先です。
経営というところまで行きつかない状態です。
どんな事業体、経営体であっても経営者不在の現場が一番困ります。
絵を描けても推進する人がいないと、計画を実行することが難しくなります。
経営というのはやはり経営者で99.9%決まるような気がします。
人任せにせず、自分でやらないと・・・
原因や理由はいろいろあるかもしれませんが、行きつくところは経営者。
経営も生き物なんで面白いと思うのですが・・・
経営をしない経営では、窮状脱出は無理!
出来る経営者はいらないです。
真剣に経営を考える経営者が必要です。
窮状脱出は、そこからのような気がします。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
経営管理
【有給休暇と残業の関係】有給休暇を取得した社員に、必要以上に多くの残業代を支払っている会社を良く見かけます。そ …
メンタルヘルス制度対応のためのセミナー 〜ストレスチェック制度対応の失敗防止対策〜 【セミナー情報】 日 …
商売で失敗して、借金を抱えたいですか??? 商売にはタシ算だけでなく、ヒキ算もあります。 それが、ドンブリ経営 …
債権回収にとって重要なポイントとは?早期の対処、一歩進んだ行動の実践事業を運営していると避けては通れない未 …
企業再生・再建
債権回収にとって重要なポイントとは?早期の対処、一歩進んだ行動の実践事業を運営していると避けては通れない未 …
現代の花咲きじいさんか?[会社は日々成長してこそ、社会に貢献できる<1>]枯れ木にハイを振りかけて花を咲か …
桑澤会計のメールニュース/第7号(2012年7月1日)皆様 今年も早後半に入りました。消費税改正法は衆議院を通過 …
悩めるパチンコホール経営者の皆様へ初めまして。公認会計士税理士の海津(かいづ)と申します。後継者がいない、超巨 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます