銀行の悪口を言っていて大丈夫でしょうか?
正直、銀行にお世話にならないと事業が回らないと思います。
事業をスタートした瞬間、銀行とどう付き合っていくかが大事です。
借入0で事業を継続できれば良いですが、そのような方は少ないと思います。
上手に経営されている会社ほど、銀行との関係が良好です。
借入の額が大きくなればなるほど、関係がぎくしゃくしたり、敵対視するのは良くない傾向です。
さらに進むと銀行の顔を見て経営するようになります。
これは避けたいところです。
でも良い意味、チェック・監査など銀行からの客観的な意見を言ってもらえれば経営もうまく行くはず。常識的な範囲で、アドバイスをいただけると思います。
業界平均の数値はお持ちなので、自社のどこがイレギュラーであるかはすぐ指摘されるでしょう。
真摯に改善に努めるのが一番。
こちらから、毎月報告に行くくらいの姿勢があっても良いかも?
事業の成否は、ある意味、銀行の協力関係如何に関わってきます。
どういうお付き合いをして行くのか?
愚痴を言っていてもしようがないです。
長い目で見れば今の支店長クラスの方とのお付き合いだけでなく、次世代の優秀な若手の方を育ててあげることも大事です。
いつかお釣りがくると思います。
社内だけでなく、社外の若手の育成が、会社を強くします。
敵とは思われず、どうやって良好な関係を築いて行くのか?
業績の良いところほど、外部の方とのお付き合いが上手です。
いつもお世話になっているという気持ちを持つことが大切ではないでしょうか?
これも経営コンサルタントの目です。
業績の良いところほど、銀行とのお付き合いが良好のようです。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
助成金・企業支援制度
メンタルヘルス制度対応のためのセミナー 〜ストレスチェック制度対応の失敗防止対策〜 【セミナー情報】 日 …
多様化複雑化する経営課題を解決するための「経営革新等支援機関」の認定制度ができました! 自社の財務内容や経営状 …
経済の発展と「起業家」について今、世の中は急激な勢いで変化しているのはご存じのとおりです。絶対的だった“MadeinJ …
当事務所のコラムをご覧頂き、有難うございます。第一回目の今回は、私がこれまで受けた相談の中でも、本当に惜しい …
企業再生・再建
債権回収にとって重要なポイントとは?早期の対処、一歩進んだ行動の実践事業を運営していると避けては通れない未 …
現代の花咲きじいさんか?[会社は日々成長してこそ、社会に貢献できる<1>]枯れ木にハイを振りかけて花を咲か …
桑澤会計のメールニュース/第7号(2012年7月1日)皆様 今年も早後半に入りました。消費税改正法は衆議院を通過 …
悩めるパチンコホール経営者の皆様へ初めまして。公認会計士税理士の海津(かいづ)と申します。後継者がいない、超巨 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます