年末調整のまとめ

(万一、間違っていたら?!)

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減
 これまで2回にわたって年末調整のポイントを説明してまいりました。
 皆さんの会社でも年末調整作業の真っ最中かと思います。

 ただでさえ忙しい師走ですから、ついうっかり年末調整の金額を間違える・・・という可能性も、ゼロではありません。

 今日は、そんな「万が一」が発生したときのお話をいたします。


 もし、年末調整で計算した税額が正しい税額よりも多かった場合(=会社の預かりすぎ)は、1月末まででしたら会社が年末調整の「再調整」をすることができます。

 1月末を過ぎてしまった場合は、従業員自らが確定申告して、預かりすぎになっている税金を取り戻す必要があります。
 黙っていても税金は戻ってきませんので、もし会社側で気づいた場合はすみやかに従業員に伝えてください。


 もし、年末調整で計算した税額が正しい税額よりも少ない場合(=会社の預かり不足)は、さらに注意が必要です。

 預かり過ぎ同様、1月末まででしたら会社が年末調整の「再調整」をすることができます。
 しかし1月末を過ぎた場合には自ら確定申告して不足する税金を納税しなくてはいけません。

 では、確定申告→納税を放置しておくと、どうなるでしょうか。

 税務署は会社に誤り(納税額が不足していること)を伝え、会社からその不足税額を徴収し、その後に会社は給与を受け取った従業員にその税額を請求してきます。

 税務署は、税務調査の際に誤りを発見するほか、税務署内の諸資料からも誤りを発見します。
 扶養控除の誤りは、税務署内の資料から容易に発見することができるからです。


 万一、誤りが見つかった場合には、速やかに手を打つことが重要です。
 詳しくは、税理士等にもご相談ください。

ビジネスコラム提供者情報

  • 士業:税理士
  • いずみ会計事務所
  • 東京都千代田区二番町1-2 番町ハイム737号室

お客様のニーズに対し、それを解決することに向けて最大限の努力をすること。それが当事務所の得意分野です。 創業起業の一番最初時期からのお手伝い、NPO法人、公益法人まで業種を問わず、幅広く対応させていただきます。

比較ビズで見積もりしませんか

経理・会計ノウハウ

第四回:外部環境分析と内部環境分析

第三回目では「ありたい姿を導く分析手法として」SWOT分析とBSC分析の概要について紹介をした。前回SWOT分析は …

「たま駅長」の社葬費用

「たま駅長」社葬に3,000人参列 平成27年6月28日、和歌山電鉄貴志駅の駅長待遇 …

「お得な助成金」は使わないと損!!

「お得な助成金」は使わないと損!! 前回までは、人事制度の肝や昨今の労使トラブルのトレンドなどをお伝 …

日本は“都市鉱山”!?その他気になる …

日本は“都市鉱山”!?その他気になるニュース平成の徳政令とは「金融円滑化没が3月末で期限切れを迎えました。民主党 …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP