経理担当者の方は、唖然。。。
今から支払うとなるとキャッシュアウト間違いなし。
何で今頃持ってくるのか?
〆日を超えても平気で持ってくる体質。大手企業から来られた経理担当者の方なら理解できないと思います。
机の上や机の中に請求書が入っていませんか?
なぜほったらかしにして処理しないのでしょうか?
たった一人の未処理で、〆ることができないのです。そのためには、伝票処理の流れ、仕事の流れを教える必要があります。特にお金の流れについては教えて下さい。
自分で実際に資金繰りをしていないので、請求書の発行、回収がわからないのだと思います。一生携わらない方もいるでしょう。でもやっていただかないと、会社が困ります。
会議などでもきつく通達することです。上長の方は、通常業務以上に請求書の処理の管理を徹底すべきです。
請求書の処理ができていない、甘い会社で利益の出ている会社はありません。
できるまで何度も指導して行く必要があります。
この状況を社長が知らないというのが最もよくないです。業績を上げたいのなら自ら請求書をすべてチェックしても良いと思います。1ヶ月、経理に張り付けば現状もわかりますし、対策も見えてくるでしょう。
社内改革には、売上や営業成績を追いかける以上に、社内の小さなルールの遵守が大事な時があります。それに目を瞑っていると改革は成功しません。
わかっているなら今すぐ対処すべきです。請求書の処理から始めるべきです。自社内のことだけでなく、協力会社に迷惑をかけているということになります。月をまたいだり、遅れが生じると信用問題になります。
会社の大事なルールを守らない人を作らないこと。
請求書の処理が遅い人は、評価しないことです。
どうもここで止まっている会社が多いようです。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
経理・会計業務の効率化
「たま駅長」社葬に3,000人参列 平成27年6月28日、和歌山電鉄貴志駅の駅長待遇 …
【顧問料と記帳料が1年間無料になる業界初の「初年度特別割引」とは】経理事務は物品販売と違い目に見える形がありま …
経理実務ポイント5月1.源泉所得税の納税(5月10日まで)4月中に支給した給与や弁護士税理士などへの報酬に対す …
「利益」と「利益のお金」が一致する理由は?「お金」には、性格の違う「二つのお金」がある。現行会計は、損益と(資金 …
社員教育
「採用から教育へのシフトチェンジ」 「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …
こんにちは!! このページにアクセスいただいてありがとうございます。 読書の秋ということで、最近購入した本 …
プログラム言語教育は 基礎コース応用コース実践コースに分けると、実践に行く程、何故、時間が長いのでしょう。 …
コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます