【原価意識のある会社づくり】いくら残ったかではなく、いくら使ったか

【原価意識のある会社づくり】いくら残ったかではなく、いくら …

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

今、クライアント先で推進させていただいているものがあります。業種業界を問わず、原価意識を再チェックさせていただいています。

現場担当者が原価を知らないとか計算したことがないということがよくあります。会社から数値が出されていないのでわからないという答えもしばしば返ってきます。

あれっと思うのですが・・・

利益を出したり、儲けようと思うと原価の管理をしない限り利益は出ません。

それと想定した利益どおりでることもまずないです。業績の悪い時ほど、想定した利益額よりも低くなります。

その時大事なのは、いくら残ったか、後から数値を出して把握していたのでは想定通り行かないでしょう。

いくら残ったかを計算するのではなく、いくら使ったかを各業務ごとに日々チェックすることです。その意識を全従業員に持たせないと、原価意識は生まれてこないと言われます。

いくら経費を使っているのか、それを知りながら仕事をするのと、後で計算して数字を出すのとでは、利益が全然違ってきます。

企業規模が大きくなればなるほど、原価の0.1%が大きな額になります。無理して売上を上げるよりも原価を下げる方が大事です。

原価低減は、体質と意識付けです。

甘い経理体質が、みすみす利益を下げる結果になっています。

原価意識のない従業員が経費増につながります。

でも早急に着手しないと、赤字体質からの脱出は難しいです。

中小企業なら社長の一声で、改革を進めることは可能のはず。もう売上だけを追いかける経営では、難しくなっています。企業規模が少々縮小したとしても利益が出ていることが大事です。

いくら使ったか、業務ごと、月次ごと、部門ごとに社内で把握できる仕組みを作って下さい。

経営改革は、原価意識からです。

それが出来ていない会社に再生はないと思います。

良い一年にするためにも原価をシビアに管理することから始められてはいかがでしょうか?

中小企業を元気にする:株式会社武内コンサルティングへのお問合せ・ご相談

「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …

ビジネスコラム提供者情報

  • コンサルタント:経営
  • 株式会社 武内コンサルティング
  • 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804

大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …

比較ビズで見積もりしませんか

経営戦略・計画

“「みなし残業代」を導入する本当の …

「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …

第四回:外部環境分析と内部環境分析

第三回目では「ありたい姿を導く分析手法として」SWOT分析とBSC分析の概要について紹介をした。前回SWOT分析は …

発展する会社の共通点とは?

発展する会社の共通点とは?会社の発展には情熱+理論が必要!私は今の行政書士という仕事に就く前、某大手化粧品会社 …

商売で失敗して、借金を抱えたいです …

商売で失敗して、借金を抱えたいですか??? 商売にはタシ算だけでなく、ヒキ算もあります。 それが、ドンブリ経営 …

社員教育

採用から教育へのシフトチェンジ

  「採用から教育へのシフトチェンジ」   「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …

勉強の結果は机に向かう前に決まる、 …

こんにちは!! このページにアクセスいただいてありがとうございます。 読書の秋ということで、最近購入した本 …

プログラム言語教育について

プログラム言語教育は 基礎コース応用コース実践コースに分けると、実践に行く程、何故、時間が長いのでしょう。 …

社員の意欲を高める!とっておきの方法

コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP