目先で精一杯!
こんなことよくあります。あり過ぎます。
勉強する時間、体と頭を休める時間が大切なように思います。
余裕のない人ほど良い仕事ができません。
休みなく頑張っている方を見ていると、最近は大丈夫かなぁと思うようになりました。昔は私も同じように、体が壊れるまで頑張るのが良いという考え方でしたが、どうも違うようです。
休みや余裕のない人ほど、危なっかしいことはないです。
自分のことを管理できないのに、他人の管理なんてできません。
時間管理や体調管理ができるかどうかが一番大切です。
わかっていてもなかなかできないこともあるでしょう。でもそれでは困ります。
目先に追われずに、1か月先、半年先くらいを見据えて仕事をしないといけません。
コンサルタントの仕事も今仕事がないからと言って明日すぐに仕事が入る訳はないです。少なくとも半年や1年かけて仕掛けをしていおかないと、仕事は入ってきません。
常に目先と半年先を同時に考えておくことが大事だそうです。
それができるようになって初めて管理職合格だとか・・・
今の成果や結果は半年前の仕込みで決まっているのかも?
早め早めに仕掛けることです。
余裕を生み出すには、生活サイクル、仕事のサイクルを根本的に改めることも必要かもしれません。
できの悪い時ほど、時間の使い方が下手です。
改善策は?
テレビを見ていると朝早く起きて、自分の時間に使うのが流行っているとか?
資格修得や体を鍛えたりと・・・
朝型にして生活のリズムを意図的に変えて行くのも良いかもしれません。
それと決めた日にきちんと休めること。
誰よりも先に、この日は休むぞぉと公言すること。
良い仕事をするために休むのではなく、自分の決めた日に休むために仕事をするに変えて行かないと、人生楽しくないかも・・・
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
社員教育
「採用から教育へのシフトチェンジ」 「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …
こんにちは!! このページにアクセスいただいてありがとうございます。 読書の秋ということで、最近購入した本 …
プログラム言語教育は 基礎コース応用コース実践コースに分けると、実践に行く程、何故、時間が長いのでしょう。 …
コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …
リーダー・管理職育成
「採用から教育へのシフトチェンジ」 「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …
中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …
コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …
【講師紹介】 石川洋(いしかわひろし) 日本人材マネジメント協会JSHRM執行役員 アジア生産性機 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます