仕事が気になるから。
午前中に自分の仕事は終わらせたいから。
社員が出社してくる前にある程度のことは済ませておきたいから。
などなど理由は様々だと思いますが、徐々に朝早くなって行くようです。それも普通の早さではなく、まだ暗いうちから起きるようになります。
一日中仕事をされているというのではなく、仕事が終わればそれで終了です。自分の体を大事にしようと思えば、少しでも早くおわらせる必要があります。
そう考えると、少しでも早く起きて処理しようとなるのでしょう。
誰も起きていないような時間に起きるのは最初はたいへんですが、慣れればその時間に目が覚めます。
シーンと静まりかえった中で電話もかかってきませんので、仕事が捗ります。
この時間が俺の時間だとばかりに集中して仕事ができます。
社員の方が出社される頃には、自分の仕事は終わっています。後は会社の仕事を淡々とこなして行かれます。
このような社長の会社は、社員の方も朝早いです。早朝手当が付く訳でもないのに、出社時間の1時間以上前から仕事の準備をされます。あるいは、仕事にかかられます。朝礼が始まる頃には一仕事終わられています。
社長が朝型に変わると、周りも変わり、仕事の仕懸りが早くなります。大事な仕事は午前中に処理する癖が付き好循環になります。
だから朝型社長になることをおすすめいたします。
業務の処理スピードが遅い理由は、難しい問題を抱えている訳ではなく、仕懸りが遅いからです。少しでも皆が早く処理しようとする姿勢があれば、改善できるはずです。その口火を切るのが社長です。
年を取れば取るほど早くなるとおっしゃいます。
朝4時から起きて仕事をされている方もおられます。
また、朝一番がゆっくりと頭を休めていろんなことを考えることができる時間だとおっしゃいます。
早起き社長の会社ほど変化への対応が早く、業績が良いようです。
社長だけでなく、会社全体を朝型にすることが課題のような気もします。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
業績向上
民泊事業と「空き家」の関係、その問題点と将来性は? 1.「民泊」がクローズアップされた背景とは 現在、か …
第三回目では「ありたい姿を導く分析手法として」SWOT分析とBSC分析の概要について紹介をした。前回SWOT分析は …
昨今話題になっている[BI(ビジネスインテリジェンス)]、企業内に存在する大量のデータを分析し、経営に活かすことと …
着眼大局〈成功のために学ぶことの一つ〉ビジネスで成功するために心得なければならないことはなんだろうか?「商品」 …
経営管理
【有給休暇と残業の関係】有給休暇を取得した社員に、必要以上に多くの残業代を支払っている会社を良く見かけます。そ …
メンタルヘルス制度対応のためのセミナー 〜ストレスチェック制度対応の失敗防止対策〜 【セミナー情報】 日 …
商売で失敗して、借金を抱えたいですか??? 商売にはタシ算だけでなく、ヒキ算もあります。 それが、ドンブリ経営 …
債権回収にとって重要なポイントとは?早期の対処、一歩進んだ行動の実践事業を運営していると避けては通れない未 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます