販売戦略をテクニック論に頼っているきらいがあるように思います。
社長の評価が高ければ売れる?
自社の商品・サービスの説明をしなくても社長の器が大きいと思われれば売れるような気がします。
自社の商品・サービスを一所懸命に説明しようとしなくても信用されれば売れるかもしれません。それなのに、商品・サービスの説明に力を入れます。売れないのは、商品・サービスの説明不足と思い、技術力を身につけようとされます。
でも世の中では、会社の評価=社長の評価です。特に、中小企業は社長の評価で決まります。商品やサービスの説明をする前に、「御社の社長はどんな方ですか?」と聞かれます。従業員の方が、自慢まで行かなくても正しく伝えることができますでしょうか?
売れない理由の一つに信用というのがあります。商品やサービスに対する信用ではなく会社に対する信用です。この信用力を付けるには、商品・サービスの磨き込みだけでなく、社長の信用度を上げないといけません。
何とか買ってもらいたいと思い、自社の商品・サービスをいくら説明しても売れないことがあります。買う側は、商品・サービスだけでなく会社や社長の信用も買っておられます。その部分を強くして行かない限り難しいのではと思います。
説明会や展示会などを開いても成果・結果が思うように上がらない場合、商品やサービス以外の部分の強化が必要です。説明会や展示会を行うということは、商品やサービスには自信があるはずです。でも売れない、買ってくれないということは、自社とお付き合いしたくないからかもしれません。自社の将来を評価していないからかしれません。
そのようなことのすべてが社長の肩にかかってきます。説明すればするほど滑稽に映ることもあります。どんと構えて、自社の商品やサービスの説明をするのではなく、業界の今後のことやある方について淡々と語っている社長の方が信用力が上がるかもしれません。
実際、商談時に知りたい情報は、今後業界がどのような方向に進んで行くのか、世の中はどのように変化して行くのかということです。そのことをもっと勉強して外部の人に伝える力が必要な気がします。
業界内における自社のポジショニングにも言えなくて商品・サービスの説明をしているのはカッコ悪いです。
自社は今後どの方向に向かって行くのか、何を狙っているのか、そのビジョンが言えて初めて営業だと思います。
商品やサービスに不安があるのではなく、会社や社長に不安がある場合、成約には結びつかないようです。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
企業再生・再建
債権回収にとって重要なポイントとは?早期の対処、一歩進んだ行動の実践事業を運営していると避けては通れない未 …
現代の花咲きじいさんか?[会社は日々成長してこそ、社会に貢献できる<1>]枯れ木にハイを振りかけて花を咲か …
桑澤会計のメールニュース/第7号(2012年7月1日)皆様 今年も早後半に入りました。消費税改正法は衆議院を通過 …
悩めるパチンコホール経営者の皆様へ初めまして。公認会計士税理士の海津(かいづ)と申します。後継者がいない、超巨 …
営業手法・テクニック
新規のお客さまを増やしていくための活動とは?その基本の考え方行動とシナジー効果!!私は今の仕事に就く前、某化粧 …
もうヽ〜4ヶ月前のことになりますが、 弊社主催の商売繁盛セミナーで、 「セミナー営業」についてお話しさせてい …
こんにちは、大阪で活躍するコンサルタント、小橋です。私がコンサルティング活動している中で、経営者からよくこんな …
製品、商品力だけで売れるなら自動販売帰カタログ販売でも売れます。それに企業ブランドで売れるなら通信(電話、メー …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます