従業員の意識を変えたい、業績をアップさせたい、会社の改革を行いたいなど色々考えていることはあると思います。
ただし、中小企業ではこのようなことを社員任せにしても良い結果が出ないようです。社長が本気でそう思っておられるなら、自らプロジェクトチームを立ち上げられませんか?
それもプロジェクトチームを立ち上げるだけでなく、明確なテーマを設けることです。集まるだけでは意味がないです。改善・改革したいテーマを社長自らが見つけて下さい。
まずは、テーマありき。何をするのか?
逆にこのテーマが見つかっていない段階では、プロジェクトチームを作らない方が良いと思います。
また、テーマをあれこれと欲張らないこと。一つのテーマで結果を出せていないのに欲張っても無理です。一点に集中して、期限を決めて成果・結果イメージを明確にすることです。
それと一つのテーマの範囲も絞ること。そうしないと成果が見えづらいです。社員の方から見てわかりづらいものは止められた方が良いです。
また、目標数値を表すことです。達成するとどんな報奨があるのかも着手する前に決めておかれた方がモチベーションが上がります。
ただし、このプロジェクトチームを通常の業務時間内でやると支障が出てきますので、ルールとして就業時間外に有志で行うことです。そのことを理解していただける方をメンバーにされるのが良いと思います。
会社のために頑張ることができる人を集めることが一つのポイントです。それと成果・結果が出なくてもプロジェクトチームに参加することで意識が徐々に変わってきます。
従業員の方々は、どうも景気が良くない、業界動向が良くない、自分たちの力では限界ではと感じられている場合があります。社員は、社長の一声を待っておられます。
動いてみたいという気持ちはあっても勝手に動くことはできません。社長承認の元、やらないと意味がないからです。
そのきっかけを上手に作られてはと思います。小さな小さなテーマから着手され、少しずつ会社を改革して行くことが大事です。
最初から大きな成果を期待するよりも皆で会社を良くするんだという気持ちを一つにすることが大事だと思います。
社長がやる気になった時、会社の業績は変わってきます。社長を交えての議論は、白熱します。上手に仕切っていただき、従業員の意識を少しずつ変えて行かれてはと思います。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
経営戦略・計画
「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …
第三回目では「ありたい姿を導く分析手法として」SWOT分析とBSC分析の概要について紹介をした。前回SWOT分析は …
発展する会社の共通点とは?会社の発展には情熱+理論が必要!私は今の行政書士という仕事に就く前、某大手化粧品会社 …
商売で失敗して、借金を抱えたいですか??? 商売にはタシ算だけでなく、ヒキ算もあります。 それが、ドンブリ経営 …
業績向上
民泊事業と「空き家」の関係、その問題点と将来性は? 1.「民泊」がクローズアップされた背景とは 現在、か …
第三回目では「ありたい姿を導く分析手法として」SWOT分析とBSC分析の概要について紹介をした。前回SWOT分析は …
昨今話題になっている[BI(ビジネスインテリジェンス)]、企業内に存在する大量のデータを分析し、経営に活かすことと …
着眼大局〈成功のために学ぶことの一つ〉ビジネスで成功するために心得なければならないことはなんだろうか?「商品」 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます