オーナーは、何とかして賞与を出してやりたい。俺が社長をしている限りは、借金してでも出してやるんだ!とお考えのようです。
ところが、このことを従業員の方は知りません。資金繰り表をご存知なのは、おそらく経理担当の方だけでしょう。
資金繰りが厳しいのに、賞与だけは遅れず、いつも通り支払いたいとおっしゃいます。そうすると、賞与支給月だけ資金繰りは赤字になります。1年間通してみても賞与支給金額の分だけ負担が大きくなり、毎年営業利益段階で赤字という場合が多々あります。
経営コンサルタントしては、これで良いのかなぁと思います。
理由は、従業員の方が厳しさや痛みを感じていないため、賞与をもらうのが当たり前になっているということです。さらにこのような会社では、手当の増額やベースアップなどの要求も平気で出てきます。
会社の現状を知らないと、欲望に際限がなくなって来るようです。
でも社長は、従業員が本当に可愛いようです。賞与が減ると、生活が出来ないのではと心配されます。
ところが私にしてみれば、会社の方が大丈夫なのか心配になります。危機感のない職場や従業員ほど危険なものはないです。徐々に麻痺して行きます。今以上のものがもらえるものだと勘違いされます。
景気や業界動向が良く、右肩上がりの場合は、まだ良いですが、どの業界もマーケットが縮小傾向にあります。そのような現状では、賞与のあり方も見直す必要があると思います。
賞与をカットすると優秀な従業員が去って行くのではとお考えのようですが、それくらいのことで去って行くようでは、愛社精神がない方だと判断されても良いのではないでしょうか?
一緒に厳しい時も乗り切って行こうという仲間が大切です。能力や技術の優劣ではないです。ハートのある方と一緒に仕事をすることです。
それに賞与のために借入を起こすのは今回だけと思っても、また同じことを繰り返されています。そんなことをしていたら会社が体力を失って行くだけです。
どこかで線引きされませんか?それもいち早く!
もう危険水域に入っているのです。
社長が決断しない限り、この問題は解決しません。
賞与は業績連動でないと、もうやっていけないのではないでしょうか?
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
経営戦略・計画
「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …
第三回目では「ありたい姿を導く分析手法として」SWOT分析とBSC分析の概要について紹介をした。前回SWOT分析は …
発展する会社の共通点とは?会社の発展には情熱+理論が必要!私は今の行政書士という仕事に就く前、某大手化粧品会社 …
商売で失敗して、借金を抱えたいですか??? 商売にはタシ算だけでなく、ヒキ算もあります。 それが、ドンブリ経営 …
人事・賃金制度
「みなし残業代」を導入する本当の理由に関するお問合せで「みなし残業代を導入するにあたり、事前に行う作業やポ …
労働者派遣制度を大幅緩和へ今後の労働者派遣制度のあり方について議論している厚生労働省の研究会は8月6日、派遣期間 …
師走。「ワイルドだろお」が今年の流行語大賞に選ばれました。決めぜりふとして発する言葉ですが、貴社は「ワイルドだ …
労働基準監督署への対応労働基準監督署の役割と権限私たち社会保険労務士や企業の人事労務担当者さまにとって身近な行 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます