【流通業の変化と生き残り策】酒ディスカウンターは死語になった?

【流通業の変化と生き残り策】酒ディスカウンターは死語になっ …

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

一時大ブームになりました。酒ディスカウンターの開発案件も凄くありました。

地域一番の安さで登場した酒ディスカウンター。地酒ブームにも乗り、最初は絶好調でした。店舗展開をされるところも出て来て、街中、かなりの数ありました。

ところが今は閉店されるところが多くなり、かなり数が減っています。当初、考えておられた酒類における地域一番の安さと品揃えが厳しくなっているからだと思います。

大手GMSや地元の食品スーパーなどで酒類の扱いがスタートし、徐々にシェアを奪われています。価格も最安値を出されるところもあります。

また、コンビニでも酒類の扱いができるようになり、ますます競合状況が激しくなっています。

それにもう一つ厄介なのは、ホームセンターが扱いを始めました。ビール類などの重量商品はホームセンターの得意とするところです。さらに、自社でPB商品を出し、最安値を実現されています。

安さだけでなく、品揃え面においてもGMSなどで強化されるようになり、苦戦必至です。安さと品揃えの両方で勝てなくなると酒ディスカウンターはますます厳しくなります。

競合状況だけでなく、酒類市場が縮小しています。今後も微減が予想されます。そのため売上を上げるのは非常に難しい状況です。

生き残っている酒ディスカウンター、あるいは未来のディスカウンター像は?

アメリカを模してトレーダージョーズのようなカテゴリー一番店が良いのではと以前から言われています。でもアメリカでは、チーズやナッツ、チョコレートなどの隙間マーケットでの一番化です。それをそのまま日本に持って来ても難しいように思います。

強化するにはある程度の市場の大きさが必要だと思います。酒だけでなく、食品全体で強化を図り、売上構成比が酒と食品が逆転するくらいが理想ではと考えます。

食品はグロッサリーに生鮮野菜、総菜、米や乾き物、流通菓子に冷凍食品、飲料などなど。可能性はあると思います。

ただし、従来のような仕入を行っていると難しいと思います。酒類メーカーや酒類卸売は、向こうから営業に来てくれます。自社の机に座って商談できます。その甘えた姿勢を変えた方が良いと思います。

生き残って行くなら、自分の足で商品を探してくること。どの業種・業界でも倉庫に在庫が残っています。そのような商品を上手に仕入れることができれば、違った展開ができるような気がします。

大手企業は個店ベースの仕入がほとんどないです。イレギュラーを嫌います。ほとんどが定番です。安く売るならPB化を考えられます。

そこにチャンスがあるのではと思います。

大手がやりたがらないことを積極的にやる。扱う商品は食品や飲料など口に入るものであれば何でも検討してみても良いと思います。

酒を専門に扱わなければならないとう固定概念を捨てて、新しいビジネスモデルを構築する時期に来ているような気がします。

店舗コンサルティングに関する無料相談

今の現状のお店を立て直して欲しい店内を一緒に同行して、コンサルタントとして店を見て欲しい現場のスタッフの教育研修をして欲しい店舗の売上をアップさせたいなどなど、弊社には多くの店舗様からのご相談が御座います。もし御社もこのようなお悩みや、それ以外でお困りのことがありましたら、お気軽に下記からご相談 …

ビジネスコラム提供者情報

  • コンサルタント:経営
  • 株式会社 武内コンサルティング
  • 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804

大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …

比較ビズで見積もりしませんか

集客方法・ノウハウ

新規顧客の開拓とシナジー効果!

新規のお客さまを増やしていくための活動とは?その基本の考え方行動とシナジー効果!!私は今の仕事に就く前、某化粧 …

第13回 面白アイデア商品

[まくら話]今回から時々「面白アイデア商品」のコーナーを設けます。時には軽い話題で息抜きをしましょう。アイデア …

早く知って良かったと思うSEOの本当 …

ウェブサイト制作に携わる人間なら一度は考えたであろうこの疑問。 「Googleは世界で …

■メリットとデメリット・・・デメリ …

先日、弊社クライアントが、新たに販売する商品の説明会に参加しました。 このクライアントは、メーカーではないので …

店舗集客

FileMaker 活用法:第2回 iPadを店 …

先日、イオンモールを訪れた際に、買い物をしていると店員さんが私に近づいてきて「ちょっとお時間よろしいでしょうか …

■ここにあったお店は…何だっけ?

以前、こんな話しを聞いたことがあります。 ある会社員が、通勤のため同じ駅を30年間に渡り利用したそうです。 …

ドンブリ経営を卒業して・・・・・・・

ドンブリ経営を卒業してわれは行く、高層ビル街の一城の主に。   <1>経営には「正解」がないのか??? …

ホームページの検索結果の順位を上げ …

ホームページの検索結果の順位を上げるには…“皆さまのホームページの、お問い合わせ件数や検索順位をお教えください。 …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP