【信用されない営業マンの話し方】早口で自分の言いたいことをどんどんしゃべる

【信用されない営業マンの話し方】早口で自分の言いたいことを …

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

そのまま聞いていると気分が悪くなってきます。おそらく、皆さまも同様の経験が御有りなのではと思います。

自社商品・サービスの説明をし出す。過去の実績についても成果が上がっていることを話し出す。こちらから何か話そうとしても絶対に自分の言いたいことを話すまでは止めない。

自信があって積極的なようですが、実はあまり感じが良くないです。本人は何とか成約に結び付けたいと思っているようですが、これでは逆効果です。印象が悪く、どんなに素晴らしい商品・サービスであっても敬遠されるでしょう。

少しでも隙を見せれば、どんどん営業してくるのではないか?

契約後も他の商品・サービスの営業をしてくるのではないか?

と不信がられます。

一方、上手な営業マンの方は、お客様の悩みを聞かれます。自社の商品・サービスの説明はそこそこにして、今何に困っているのか上手に聞き出されます。

直接、自社の事業に関係なくてもしっかりと話を聞かれ、情報収集をされます。それが次の商品・サービスの参考になるかもしれません。

やはり、自分がしゃべるのではなく、徐々に聞き役に回ることが大切だと思います。そうすると感じが良くなり、つい話してしまいます。

言いたいことを言うだけ、伝えるだけでは営業になっていないと思います。

弊社への営業電話でも自社商品・サービスの案内だけをされます。一応、経営コンサルタント会社なので、業界動向や他社の営業の仕方、あるいは自社商品・サービスの売り方などについて聞いてみれば良いと思うのですが、そのような方はおられません。

皆、売ることに必死です。でもそれが前に出過ぎると良く思われません。

さらに早口でしゃべられると言っている意味が良く分からないことがあります。

必死さを評価して欲しいという時代ではないです。感じの悪い話し方をしていると会社にとってマイナスになってしまいます。

丁寧に落ち着いて、今から案内をさせていただいても良いかどうか確認してから話す。これがマナーのような気がします。

ビジネスコラム提供者情報

  • コンサルタント:経営
  • 株式会社 武内コンサルティング
  • 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804

大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …

比較ビズで見積もりしませんか

営業ツール

データ出力ならお任せください。

「緊急で大量のコピーをとらなければならない…」「社内で行ったのでは経費も時間もかかる…」といったオフィスの悩み …

第15回 お店に花を咲かせましょう

[まくら話]日本は世界でもまれなクーポン大国です。今や「クーポン」はネットを通した販売促進の欠かせない武器にな …

顧客を獲得するには <携帯メルマガ …

売り上げが上がらないと泣く前に、やる事はまだまだあります!顧客を獲得するには【携帯メルマガ】が有効です!!ホー …

■まだ、ホームページやってるんです …

そういえば、かつてホームページやメルマガなど、 ネット媒体を活用すれば売れるなんて時代がありました。 懐かし …

営業戦略

化粧品ビジネスの魅力とは?何故化粧 …

何故、いろんな企業が化粧品事業に進出するのか?化粧品ビジネスの魅力とは?私は行政書士になる前、某化粧品会社に長 …

プレイングマネージャー

前回は人事制度運用の肝についてお話をしましたが、今回も引き続き運用において重要な管理とコミュニケーションに …

儲かる営業を考える

こんにちは、大阪で活躍するコンサルタント、小橋です。私がコンサルティング活動している中で、経営者からよくこんな …

着眼大局の一つ

着眼大局〈成功のために学ぶことの一つ〉ビジネスで成功するために心得なければならないことはなんだろうか?「商品」 …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP