労働・社会保険手続きの新着コラム一覧 (1〜8件)8件
- 1

ストレスチェック実施のポイント確認
ストレスチェック実施のポイント確認 平成27年12月から、常時50人以上の労働者を使用する事業場に対して、ストレスチェック制度が義務化されますが、厚生労働省では、制度が適正に運用されるように}&A形式で解説しています。そ …
マイナンバー制度 概要と企業の対応について
《マイナンバー制度》 平成27年10月よりマイナンバー制度がスタートします。制度の概要と、企業は何を準備し、対応すればよいかをご説明します。 制度の概要 マイナンバー制度とは、国民一人一人に12桁の個人番号を付与し、 …
休日の携帯電話
休日の携帯電話は労働時間?今回は「休日の携帯電話について」解説します。社名義の携帯電話を休日も携行させ電源を入れさせている場合 電源ONの時間も労働時間となるのでしょうか?また、休日にお客様から携帯に電話があり 実際に対応した時間は労働時 …
3月経理実務ポイント
経理実務ポイント3月1.源泉所得税の納税(3月11日まで)2月中に支給した給与や弁護士税理士などへの報酬に対する源泉所得税 2.住民税特別徴収の納税(3月11日まで) 3.前月入社社員の雇用保険被保険者資格取得届(3月8日まで)&n …
パートタイマーへの社会保険適用拡大!
現行制度では、社会保険の適用基準は「1日の労働時間と1ヵ月の労働日数がともに、正社員のおおむね4分の3以上」とされていますが、この適用基準を「週の労働時間20時間以上」に拡大する案が出されています。厚生労働省は、平成27年度までの実施を目指してい …
家族従業員も加入対象者に―中小企業退職金共済
中小企業退職金共済制度(中退共制度)は、国が作った中小企業の従業員のための退職金制度です。 中退共制度とは…事業主が独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部(中退共)と退職金共済契約を結び、毎月の掛金を金融機関に納付 …
【女性の職場環境を整える】保育所の有無が採用に大きく左右す …
病院内に保育園がある?(びっくりしました!)お客様や患者の方からの視線で店や施設を作っていくと思いますが、逆に働く女性の視線で見た場合どうでしょうか?人が集まらないというのには、立地環境や給与以外に何かあるはずです。特に働く女性の場合、お …
- 1

会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます