もう前年対比で組む時代ではないと思います。安易に前年対比で作ったとしても実態に合ったものになっているかどうか不安です。前年対比で組むのは楽ですし、早いです。比較もしやすいです。
しかし、このような組み方をしていると予算に対する考え方が数字に反映されません。売上をどのように増やすのか、あるいはコスト削減をどのように行うのかが見えてきません。
また方針としても売上アップなのか、利益確保なのかが明確になっていないと予算は組めないと思います。
それに今後の業界動向を踏まえてどのように推移して行くのか、ある程度の予測も必要です。様々な角度から精査して行くことが大切だと思います。
後大事なのは、今は拡大成長時代ではないということです。今まではあり得なかったことですが、前年対比を下回った予算でもOKだということです。ただし、下回るというのは売上のことであり、その分利益確保はしっかりと行わなくてはなりません。
それともう一つは、予算も期初に作成すれば後は進捗状況を見るだけというのではなく、少なくとも半期に一度見直し、修正が必要です。四半期に一度、見直されている企業もあるくらいです。
一度作れば、その数字をベースに達成度見るというのでは甘いかもしれません。
何度も何度も修正しながら数字を組み立てて行くことが必要になっています。
前年対比の数字を基準にして経営を行っていると、ビジネスモデルを見直すことが遅れます。少し数字が落としているくらいの場合、いつか景気が回復すれば戻るのではという期待から大きく変革することができません。それが一番怖いことです。
ドラスティックに変えなくてはならない時も必ずあるはずです。そのような時がいつなのかも常に判断できるように準備しておくことも大切です。
やはり予算は社内で揉んで、練って作られた方が良いと思います。必ず実情に
合わせて作ることです。無理をしないことです。
前年同月対比で作ることが古いと感じるようになれば本物かもしれません。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
企業再生・再建
債権回収にとって重要なポイントとは?早期の対処、一歩進んだ行動の実践事業を運営していると避けては通れない未 …
現代の花咲きじいさんか?[会社は日々成長してこそ、社会に貢献できる<1>]枯れ木にハイを振りかけて花を咲か …
桑澤会計のメールニュース/第7号(2012年7月1日)皆様 今年も早後半に入りました。消費税改正法は衆議院を通過 …
悩めるパチンコホール経営者の皆様へ初めまして。公認会計士税理士の海津(かいづ)と申します。後継者がいない、超巨 …
業績向上
民泊事業と「空き家」の関係、その問題点と将来性は? 1.「民泊」がクローズアップされた背景とは 現在、か …
第三回目では「ありたい姿を導く分析手法として」SWOT分析とBSC分析の概要について紹介をした。前回SWOT分析は …
昨今話題になっている[BI(ビジネスインテリジェンス)]、企業内に存在する大量のデータを分析し、経営に活かすことと …
着眼大局〈成功のために学ぶことの一つ〉ビジネスで成功するために心得なければならないことはなんだろうか?「商品」 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます