【飲食業の課題と悩み】なぜセントラルキッチンを作っても上手く稼働しないのか?

【飲食業の課題と悩み】なぜセントラルキッチンを作っても上手 …

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

店舗数が増えて来ると、セントラルキッチンを作って効率化を図ろうとされます。しかし、それがなかなか上手く行きません。上手く行っているところをあまり見ません。使わなくなったり、一部しか稼働していないということがよくあります。

セントラルキッチンを作ると変なことが起こることもあります。店よりもセントラルキッチンの稼働率が気になり、稼働率をどうやって上げるかが優先されます。そうなるとお客様に満足していただくという視点から少しズレてしまいます。

セントルキッチンは本当に必要なのでしょうか?

今だけでなくこれからも店舗展開を考えており、一括して作業を行う方が効率的である場合は良いですが、店舗数が増えたからという理由だけで設けていると上手く行かないようです。

安易にセントラルキッチンを作ることを考えない方が良いかもしれません。セントラルキッチンがフル稼働するくらいでないと効率化を図れないのも事実です。少々の作業をまとめて行うというくらいでは、意味がないです。

逆にセントラルキッチンを設けずに個店ベースで処理する方が良い場合もあります。そのメリットを最大限活かすという方法もあると思います。

それに各店の売上が想定通りに行かないと、セントラルキッチンの稼働率が下がり、メリットを享受できなくなります。常に売上がある程度以上であることが条件となります。

セントラルキッチンを持って事業を行いたいという夢をお持ちの方もおられると思いますが、セントラルキッチンを持つだけでなく、利益が出るような体制づくりが大切ではと思います。

それとどの部分をセントラルキッチンで行うのか、あるいは今後どのような計画で徐々に各店作業からセントラルキッチンでの作業に切り替えて行くのか、その作業工程表も必要です。

同時に店舗での作業が少なくなるのであれば、調理場や厨房での人員がどれくらい削減できるのかシュミレーションすることも必要となってきます。同じシフト体制で営業していると意味がなくなってしまいます。

セントラルキッチンを設ける場合は、あらゆることをまず想定して数値に落とし込んでみることです。

それと一度導入してみて上手く行かなかった場合はどうするのかも決めておくことです。そのまま稼働率を上げるように努めるのか、元のやり方に戻すのか?

セントラルキッチンへの移行は、そう簡単には行かないようです。常に課題を抱えながら修正して行くことが大事なような気がします。

【無料】1日1ページで完全マスター「飲食店 店長の教科書」

売上げの上がる、お客様が絶えない、 そんな繁盛店には「こんな店長」がいるんです! 無料ダウンロード資料にて1日1ページ学ぶ、 「飲食店 店長の教科書」別冊版をPDF形式でご提供いたします! 下記アンケートにお応えの上、お気軽にお問い合わせくださいませ。 目次 1日1ページで完全マスター 「飲食店 …

ビジネスコラム提供者情報

  • コンサルタント:経営
  • 株式会社 武内コンサルティング
  • 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804

大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …

比較ビズで見積もりしませんか

営業戦略

化粧品ビジネスの魅力とは?何故化粧 …

何故、いろんな企業が化粧品事業に進出するのか?化粧品ビジネスの魅力とは?私は行政書士になる前、某化粧品会社に長 …

プレイングマネージャー

前回は人事制度運用の肝についてお話をしましたが、今回も引き続き運用において重要な管理とコミュニケーションに …

儲かる営業を考える

こんにちは、大阪で活躍するコンサルタント、小橋です。私がコンサルティング活動している中で、経営者からよくこんな …

着眼大局の一つ

着眼大局〈成功のために学ぶことの一つ〉ビジネスで成功するために心得なければならないことはなんだろうか?「商品」 …

マーケティング・集客戦略

正しいSEO対策の考え方

最近SEO対策をする業者さんが特に多くなってきたように感じますが、みなさんSEO対策の考え方 …

第10回 モノとコト

[まくら話]あるスーパーの店長との会話。店長「ここ数年バレンタインは手造り志向ですね。それに女子高生でも、ブラ …

■これだけでレスポンスは大幅にアッ …

先日、嬉しい報告をいただきました。 住宅設備関連のクライアントからです。 過去に何度か新聞折込チラシをやった …

一人会社で起業する場合の事業計画

失敗しない起業のための事業計画作成方法あまりにも無計画当事務所は、起業支援特化型の会計事務所です。このため、お …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP