エコがかなり叫ばれてきています。何か自社でもできないかなぁとお考えのところも多いと思います。
でも目的は集客のようです。エコが目的ではなくなっています。客数を増やすためにエコを商品化する。これでは本来の目的からズレていると思います。
それにエコを商品化したからといってすぐに客数が伸びる訳ではないです。エコは一人一人の心掛け。目的はあくまでもエコ。
飲食店などでも塗り箸やマイ箸が増えてきていますが、あくまでもエコへの取り組みの一環です。
また、エコに取り組む前に、自社のエコ対策、環境対策はどうなっていますでしょうか?
ゴミの量はどうですか?
ゴミ置き場は綺麗ですか?
社員の方々は何かやっていますか?
自社での取り組みを何もせず、お客様にエコに協力して下さいというのはおかしいと思います。その辺りもお客様はお見通しです。
まずは自社でエコに対して何か取り組まれてはいかがでしょうか?ゴミを極力出さないように工夫されてはいかがでしょうか?
エコというのは、ゴミを発生させないところに行きつきます。ということはエコに取り組むと社内経費削減が可能になるかもしれません。
それにエコ以前に、綺麗な事務所環境を作ることが先決だと思います。綺麗に整理するとゴミは少なくなります。
エコを外へ向かって叫ぼうとすれば、社員教育が必要になってきます。身綺麗にして、自信を持ってエコに取り組んでいますというところでないと信じてくれないと思います。
エコ会議でいつも気になるのは、目的と成果が議題になっている時です。
エコの目的は集客ではないです。
エコの成果は、売上アップではないです。
心のエコも必要では?
人としての当たり前の姿がエコであって欲しいです。
エコに対する考え方を間違えないように会議をされた方が良いと思います。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
マーケティング・集客戦略
最近SEO対策をする業者さんが特に多くなってきたように感じますが、みなさんSEO対策の考え方 …
[まくら話]あるスーパーの店長との会話。店長「ここ数年バレンタインは手造り志向ですね。それに女子高生でも、ブラ …
先日、嬉しい報告をいただきました。 住宅設備関連のクライアントからです。 過去に何度か新聞折込チラシをやった …
失敗しない起業のための事業計画作成方法あまりにも無計画当事務所は、起業支援特化型の会計事務所です。このため、お …
新規商材
失敗ないしで一発で成功してやろうという気持ちもわかりますが、今まで成功されている方は、たくさんの失敗をされてい …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます