【ホテル・旅館の立て直し】

【ホテル・旅館の立て直し】株式会社武内コンサルティグが実践 …

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

その3つの対策とは・・・

1.営業強化で宿泊部門の稼働率を上げる 

2.部門別損益を出し、料飲部を立て直す 

3.上手な銀行対応

ホテル・旅館で一番儲かるのは、宿泊部門です。どのホテル・旅館も稼働率が悪くなり、売上が下がり赤字になっています。ホテル・旅館業は様々な部門を持っていますが、利益率の高いこの宿泊部門を回復させないと立て直しは難しいです。

その場合、ネットで新プランを作り売ろうという販売戦略も当然効果があるかもしれませんが、抜本的な解決策にはなっていません。ホームページの反応をじっと待つ、メルマガを配信してそこからの反響率を待つ。少しは反応がありますが、団体客や大きな数字にはつながりません。

苦戦されているところを見るとやはり営業が弱いです。ほとんど外回りをされていないところもあります。エージェントやネットに頼り、一番大事な足で稼ぐということをされていません。

だからまずは、営業リストを作成し、回ることです。自社の強みと客層を絞り込み、見込み客を見つけないといけません。「私たちはフロントの仕事だけで、外へ行ったことはないです。」という答えが返って来ることもあります。

しかし、そのような状況では立て直しは無理です。料理長や板長であっても知り合いや友人などを回ってもらいます。もう従業員全員が営業マンです。それくらいの意識がないと厳しいと思われた方が良いと思います。

2つ目は、部門別損益を出し、どの部門が利益が出ているのか、どの部門が赤字なのかを見極めることです。特に赤字部門についてはこのまま事業継続するのか、撤退するのか、あるいは委託すのかを判断しないといけません。

それといつも問題になっているのが料飲部です。バンケットやブライダルの料理だけでなく、レストランや居酒屋などを運営されているところがよくあります。作業が複雑化し、どの部門でどれくらいの利益が出ているのかつかめないところもあります。これを綺麗に一旦整理することです。ポイントはすべて数字で表すこと。そこから作業に入ります。難しいのはわかりますが、部門別・業態別にどれくらいの利益が出ているのかを把握しないと経営ではないです。

少々時間がかかってもこれを出すことを最優先しています。

後は、赤字でもどうしてもやっていかなければならないのか、他の部門との兼ね合いもあり継続しなければならないのかなどを検討します。

その上で、各部門ごとに売上アップのための販促企画を考え、売上を上げて行きます。

3つ目は、一番大事な銀行対応です。求めている理想的な数字はどのあたりなのかを上手にお聞きすることが大切です。はっきりと売上高や利益高を明言はされませんが、最低このくらいないと継続支援は難しいというような数字を聞き出すことです。

それと銀行サイドから見て、経営上安定しない、将来が不安だと思われている点も確認すべきです。時には、ある部門の閉鎖や資産の売却などを考えられている時もあります。

その辺りの話が聞ければ、経営改善計画書は書きやすくなります。報告会に同席していただき、会を重ねながら、何度も修正して行くと良いものが出来上がって行きます。

ここまで来ると、後は実行支援だけです。

目標とする数字を達成するために、経営支援サポートを行います。

ただし、有効期限は1年!1年で何らかの成果・結果が見えないと厳しいです。

立て直しは、できるだけ早めに手を打つことです。悩まれずに、プロの専門家に相談されることをおすすめいたします。

もう少し具体的に聞いてみたいとか、自社の状況に合った立て直し策について聞いてみたいという方は、お気軽にご連絡下さいませ。

ビジネスコラム提供者情報

  • コンサルタント:経営
  • 株式会社 武内コンサルティング
  • 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804

大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …

比較ビズで見積もりしませんか

営業戦略

化粧品ビジネスの魅力とは?何故化粧 …

何故、いろんな企業が化粧品事業に進出するのか?化粧品ビジネスの魅力とは?私は行政書士になる前、某化粧品会社に長 …

プレイングマネージャー

前回は人事制度運用の肝についてお話をしましたが、今回も引き続き運用において重要な管理とコミュニケーションに …

儲かる営業を考える

こんにちは、大阪で活躍するコンサルタント、小橋です。私がコンサルティング活動している中で、経営者からよくこんな …

着眼大局の一つ

着眼大局〈成功のために学ぶことの一つ〉ビジネスで成功するために心得なければならないことはなんだろうか?「商品」 …

マーケティング・集客戦略

正しいSEO対策の考え方

最近SEO対策をする業者さんが特に多くなってきたように感じますが、みなさんSEO対策の考え方 …

第10回 モノとコト

[まくら話]あるスーパーの店長との会話。店長「ここ数年バレンタインは手造り志向ですね。それに女子高生でも、ブラ …

■これだけでレスポンスは大幅にアッ …

先日、嬉しい報告をいただきました。 住宅設備関連のクライアントからです。 過去に何度か新聞折込チラシをやった …

一人会社で起業する場合の事業計画

失敗しない起業のための事業計画作成方法あまりにも無計画当事務所は、起業支援特化型の会計事務所です。このため、お …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP