弊社にも律義に毎年送って来られる会社があります。それも企業活性化支援のお手伝いをさせていただき、コストカットを実現していただいた会社からでも来る時があります。
半分うれしいですが、半分心配です。コストカットはさらに進んでいるのでしょうか?
パソコンのデータから印刷されたものを送る。当たり前のように行って来た風習、どこかで見直しても良いのではとお考えの方も多いと思います。しかし今では連絡と言えば、メールです。ハガキで送らないといけない理由が何かあれば良いですが、毎年のことだからと普通に送っているというのでは、何か基準を設けて削減しても良いような気がします。
手書きでどうしても書きたいところだけ残すというのはどうでしょうか?
どこまで出して、どこまで止めるか迷うと思います。社長にすると今までのお付き合いもありますし、今後またお世話になるかもしれない。出さないと縁を切った感じがするので継続しておくといった感じ。いつまでも止めれないようです。
「手書きでないなら送るな!」という方もおられます。全社的にそうされている会社もあります。
受け取った方がうれしいハガキでないと意味がないとおっしゃいます。儀礼的に送るだけでは、逆に失礼かもしれません。
それと、ハガキと記念切手、鞄の中に入っていますか?
メールの普及率が上がっているからこそ、大事な方には手書きで礼状などを書くと喜ばれることがあります。社会人になった時に、このことは上司の方から教えていただきました。
簡単に印刷できるからと言って、印刷に頼らない。
手書きでどうしても送りたいという方にしか送らない。
そういう基準で見直しても良いような気がします。
各会社ごとに何か基準を設けられてはいかがでしょうか?
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
業績向上
民泊事業と「空き家」の関係、その問題点と将来性は? 1.「民泊」がクローズアップされた背景とは 現在、か …
第三回目では「ありたい姿を導く分析手法として」SWOT分析とBSC分析の概要について紹介をした。前回SWOT分析は …
昨今話題になっている[BI(ビジネスインテリジェンス)]、企業内に存在する大量のデータを分析し、経営に活かすことと …
着眼大局〈成功のために学ぶことの一つ〉ビジネスで成功するために心得なければならないことはなんだろうか?「商品」 …
営業手法・テクニック
新規のお客さまを増やしていくための活動とは?その基本の考え方行動とシナジー効果!!私は今の仕事に就く前、某化粧 …
もうヽ〜4ヶ月前のことになりますが、 弊社主催の商売繁盛セミナーで、 「セミナー営業」についてお話しさせてい …
こんにちは、大阪で活躍するコンサルタント、小橋です。私がコンサルティング活動している中で、経営者からよくこんな …
製品、商品力だけで売れるなら自動販売帰カタログ販売でも売れます。それに企業ブランドで売れるなら通信(電話、メー …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます