【ちょっと気になる飲食店のメニュー表作り】メニューの縦書きについて

【ちょっと気になる飲食店のメニュー表作り】メニューの縦書き …

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

昔ながらの業態では、メニューの文字が縦書きです。縦書きの場合、価格も縦書きです。それも漢数字での縦書きです。読みづらいです。

また、宴会メニューなどで縦書きだとメニューの内容がよくわかりません。どんなメニューがいくつ入っているのかわかりません。

コース料理が3つあった場合も比較するのに苦労します。ベタでコテコテですが、番号を付けて何がいくつあるのか明記した方がお客様にわかりやすいと思います。

どうも価格が縦書きで漢数字というのは抵抗感があります。お客様に見やすく、わかりやすくするためには、横書きの方が良いような気がします。

だから、メニュー表やチラシを作る場合は、必ず横書きにするようにしています。

縦書きで味のあるメニュー表というのも良いかもしれませんが、弊社ではお客様目線を第一に考えて作っています。

それも画像があり、その画像に対して商品名と価格を入れます。何がどんな分量でいくらなのかよくわかります。

何でもわかりやすくする。わかりづらいものは止めるという風潮が徐々に出て来ています。

過去の常識や商慣習であっても見直した方が良いものは、見直すべきかもしれません。

ネット上でも、メールやブログ、ツイッターにフェイスブックなど、すべて横書きです。縦書きは新聞・雑誌に本だけ?

世の中すべてが横書きに慣れて来ています。縦書きが悪いというのではないですが、わかりやすくお客様に伝えるためにはどうなのか、再検討しても良いような気がします。

わかりやすいメニュー表づくり、いつの時代でも大きな課題のようです。

【無料DL】「飲食店 売上アップ虎の巻 〜大きなお金をかけずにできる売上アップ策〜

飲食店コンサルタント: 株式会社武内コンサルティングの「飲食店売上アップ虎の巻 〜大きなお金をかけずにできる売上アップ策〜」ついに完成! 投資をすることはできない。 商品を変えることもできない。 しかし、売上を上げたいという方は多いと思います。 地道な営業でどこまで伸ばすことが出来るでし …

ビジネスコラム提供者情報

  • コンサルタント:経営
  • 株式会社 武内コンサルティング
  • 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804

大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …

比較ビズで見積もりしませんか

営業ツール

データ出力ならお任せください。

「緊急で大量のコピーをとらなければならない…」「社内で行ったのでは経費も時間もかかる…」といったオフィスの悩み …

第15回 お店に花を咲かせましょう

[まくら話]日本は世界でもまれなクーポン大国です。今や「クーポン」はネットを通した販売促進の欠かせない武器にな …

顧客を獲得するには <携帯メルマガ …

売り上げが上がらないと泣く前に、やる事はまだまだあります!顧客を獲得するには【携帯メルマガ】が有効です!!ホー …

■まだ、ホームページやってるんです …

そういえば、かつてホームページやメルマガなど、 ネット媒体を活用すれば売れるなんて時代がありました。 懐かし …

集客方法・ノウハウ

新規顧客の開拓とシナジー効果!

新規のお客さまを増やしていくための活動とは?その基本の考え方行動とシナジー効果!!私は今の仕事に就く前、某化粧 …

第13回 面白アイデア商品

[まくら話]今回から時々「面白アイデア商品」のコーナーを設けます。時には軽い話題で息抜きをしましょう。アイデア …

早く知って良かったと思うSEOの本当 …

ウェブサイト制作に携わる人間なら一度は考えたであろうこの疑問。 「Googleは世界で …

■メリットとデメリット・・・デメリ …

先日、弊社クライアントが、新たに販売する商品の説明会に参加しました。 このクライアントは、メーカーではないので …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP