清掃時間がかかるからといって何でもかんでも外注へ出すのはどうでしょうか?そうすると、最後には自分たちが使う更衣室や机の上まで外注の方に頼むようになります。
自分の仕事に専念したいから余計なことはしたくないという勝手なわがままが芽を出してきます。この部分の清掃は、外注へお願いしようと言った瞬間、あれこれと要望が上がってくるようになります。
最後には、掃除はもう自社で行わない風習になってしまいます。
外部の清掃業者の方に委託する部分と社員が清掃を行う部分を分けることが大事です。それに朝出社して、掃除もしない従業員を作らないことです。
朝ギリギリに出社して、いきなり仕事に取り掛かるといったことがないようにすべきです。5分、10分早く出てきて、自分の机の周りだけでも掃除をすることです。
清掃は、必要最低限の躾教育です。業績の低迷している企業様へお伺いすると、すぐわかります。事務所の状況を見せていただきます。書類が山のようになっていたり、隅々まで清掃が行われておらず、雑然としています。
どのような業種でも清掃が行き届いていないと、コスト高の会社になると言われます。在庫は過剰になり、備品関係も無駄に多くなり、時間のロスも発生するようになります。
清掃を嫌がる若手社員が増えているようですが、そのまま経験年数を積むとたいへんなことになります。
結局答えは、中小企業の場合、トップ率先で清掃を行うことです。それしかうまく行きません。そうすれば、清掃が嫌な人、出来ない人はいなくなります。
逆に言うとすべてのコストを下げようと思えば、トップが一番朝早く出てきて掃除することです。そのことがすべてに影響を及ぼします。
清掃は誰がどこまでやるものか議論する方がおかしいです。自社でできる
ものはかかる時間も検討しながら極力自社で行うことです。
清掃だけは、口頭で議論し合わないことです。誰かが体を動かして実践しないと変わりません。
でも朝一番に掃除をしている社長がいる会社は、どこも利益を出されているようです。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
接客・サービス
1.感動接客の基本心得CS(お客様満足)も現在では、お客様の期待お店の対応結果→顧客満足「期待していたとおりだった …
先日、青山から外苑前の道を散策していると自動車ディーラーのテスラモーターズでモデルSというEVの試乗 …
リフォームで各種商品を検討する際、 主に定価の決まっている商品 IHクッキングヒーター インターホン 食 …
よく「相手の立場になって考えなさい」と言います。 商売であれば「お客様の立場になって考えろ!」ということです …
顧客満足
皆さんこんにちは! 工務店コンサル事務局(^^)vです お客様のお家 ̄棟を完成させるのにチームで協力をして いると …
先日、イオンモールを訪れた際に、買い物をしていると店員さんが私に近づいてきて「ちょっとお時間よろしいでしょうか …
弊社サービスを利用された方々の声BIコンサルティングサービスを利用されたお客様データからしか見えてこないことも …
1.感動接客の基本心得CS(お客様満足)も現在では、お客様の期待お店の対応結果→顧客満足「期待していたとおりだった …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます