よくお客様に「自店以外にどこの店に行かれますか?」とお聞きすると、いくつかおいしいお店を教えてくれます。
当然、良い肉を使っているというのもありますが、タレが美味しいと評判の店が出て来ます。
タレが美味しいという理由で店を選ばれる方もおられるようです。意外な答えのようですが、的を得ているような気もします。
サシの入った良い肉というのは、仕入ルートがあれば提供することは可能です。ところがタレというのは一番難しく、その店の特徴を表します。オリジナルのタレで、人気になることも大事な要素です。
一時、塩ものの方が、サシ状態がよくわかり、美味しそうに見えるため大人気でした。ところが本当の焼肉好きの方は、タレものを好まれます。このタレでごはんを食べたいとおっしゃいます。
実際、塩ものも人気が上がっていますが、塩ものを好まれる方よりもタレものを好まれる方のほうが、ごはんをよく召し上がられます。タレものの焼肉をごはんに載せて食べる。最高です!
特に最近は、アルコールの出が悪くなっています。ごはんを食べたくなるような仕掛けを考えても良いような気がします。
癖になるような人気のタレで差別化。大事なことのように思います。
焼肉店を開業しても最終的には、どこでお客様は判断されるのでしょうか?
自分の懐具合と肉質で当然選ばれると思いますが、その中にタレも重要な要素になっています。
お客様もお金を出せばそこそこの部位の黒毛和牛が食べれることはご存知です。それ以上に好みの美味しいタレで食べたいという方もおられます。市販のものとは違うオリジナルのタレ。持ち帰りでも買って帰りたくなるようなもの。
雑誌やネット上でも美味しい肉を扱っている焼肉店のランキングはありますが、タレのランキングはあまり見かけません。しかし、タレこそ、手づくりでオリジナル性が出るものです。
長い目で繁盛店にしようと思うならば、美味しいタレづくり必要だと思います。
飲食店コンサルタント: 株式会社武内コンサルティングの「飲食店売上アップ虎の巻 〜大きなお金をかけずにできる売上アップ策〜」ついに完成! 投資をすることはできない。 商品を変えることもできない。 しかし、売上を上げたいという方は多いと思います。 地道な営業でどこまで伸ばすことが出来るでし …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
営業戦略
何故、いろんな企業が化粧品事業に進出するのか?化粧品ビジネスの魅力とは?私は行政書士になる前、某化粧品会社に長 …
前回は人事制度運用の肝についてお話をしましたが、今回も引き続き運用において重要な管理とコミュニケーションに …
こんにちは、大阪で活躍するコンサルタント、小橋です。私がコンサルティング活動している中で、経営者からよくこんな …
着眼大局〈成功のために学ぶことの一つ〉ビジネスで成功するために心得なければならないことはなんだろうか?「商品」 …
マーケティング・集客戦略
最近SEO対策をする業者さんが特に多くなってきたように感じますが、みなさんSEO対策の考え方 …
[まくら話]あるスーパーの店長との会話。店長「ここ数年バレンタインは手造り志向ですね。それに女子高生でも、ブラ …
先日、嬉しい報告をいただきました。 住宅設備関連のクライアントからです。 過去に何度か新聞折込チラシをやった …
失敗しない起業のための事業計画作成方法あまりにも無計画当事務所は、起業支援特化型の会計事務所です。このため、お …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます