ホームページの新着コラム一覧 (1〜17件)17件
- 1

■複雑になったネット…どうしたらいいのか?
世の中、どんどん複雑になっているような気がするのは 私だけではないはずです。 たとえば「ネット」。 ほんの10年前までは、ホームページのことだけ考えていればよかったのですが、 今は「ブログ」「Facebook」 …
ネットショップは複数店舗出店がお得!
ネットショップを開店させるなら1店舗だけより、2店舗、3店舗と複数のショップを開店させるほうが費用対効果が大きくなります。 まず、ネットショップ開店させるためにかかる経費を考えてみましょう。 (1)ホームページのデザイン料(html込) (2)商品写 …
不動産特化のホームページを作成する上での心構えに関して
ここ最近、東芝不適切会計のニュースで企業風土や断れない雰囲気を作っているなど 騒がれています。 よく、営業(不動産、広告等業種問わず)でお断りをされるケースがあると思います。 私も営業を行ってきた中でお断りをされたりすることもありますが&he …
インターネットサービスの利用者、パソコンよりもスマホの方が …
産経ニュースに今後の参考になりそうな記事がありましたので紹介いたします。 『国内ネットサービス利用者数ランキング パソコン1位はヤフー、スマホはグーグル アプリはメルカリが3倍増』 【出典元:産経ニュース http:/ …
ホームページ制作時に出来るSEO対策
ホームページを制作するにあたり、できるだけ希望のキーワードでヒットするようにしたいのは、皆さんが考えられるポイントです。 では、SEO対策とはどんな方法があるのかを解説したいと思います。 簡単に分けると、外部対策と内部対策の2つの …
ホームページ集客、賢く活用できていますか?
ホームページは“企業の顔”。 お客様はそこから感じ取る印象を“企業イメージ”として記憶に残します。 顧客の目も肥えた現在、名刺代わり程度の『存在する事に意味がある…』という時代は終わりました。 ホームページ …
メルマガ、ブログの活用において大事なこととは?
ユーザーにサービスや情報を届ける方法としてブログの更新や メルマガ等は今や欠かせないアイテムです。 その他、facebookやツイッタ―なども。 ただ何が大事なのか? それはこれまでも書いてきた通りユーザーにとって有益な情報と 言うのは間違いありませ …
マルチ言語による3次元ホームページ
あなたの会社のホームページは 何の目的ですか?有効に機能していますか?HP以外に活用していますか同業者との差別化は?と問われると、何だろうかと思われる人はいませんか?HPの目的は2つと思います。1情報発信2HPを通して営業HPは、イベント会場やPO …
成功するホームページについて考える-2
弊社はこれまで多くのホームページやショッピングサイト、システム開発に携わってきました。 リリース後の経過をみると成功しているものも有れば失敗しているものもあります。 今回はこれまでの経験を踏まえて何がホームページでのビジネス活動の成否を分 …
【ちょっと気になるWeb戦略の時代変化】SEOだけでなくホームペ …
SEOに期待する?プロや専門家に頼めば上位検索は可能だと思います。ところがそこから先が心配です。ホームページの出来が良くないと、お客様はすぐに離れて行きます。折角、上位検索されるようになったのに逃げられてしまうということが起こります。結局、S …
これが知りたい!人事・労務Q&A
Q打切補償とは何ですか? 【ポイント】 労働者が業務上負傷や疾病にかかり、使用者が必要な療養等を行っている時に療養開始後3年を経過してもなおらない場合、使用者が、平均賃金の1,200日分を労働者に支払うことでその後 …
御社の「売上げが上がる」ホームページプロモーション戦略とは?
SEOって? SEOとは、検索エンジンで上位に表示されるように工夫することです。 特定の用語で検索された場合に、 検索結果の上位(おおむね10位以内)に表示されることを目指します。 ホームページの訪問者の多くは検索エンジンからやってきますの …
インテリジェントレーベルのWebコンサルティング
成功するホームページのポイントPoint1CRMを導入する!顧客維持率の高い何度でも訪問したくなるホームページ制作をしなければなりません。その為には頻繁な情報更新や見やすいサイト構成、特長が分かりやすく何が実現できるのかが明確に分かるホームページ …
ホームページのデザイン考 その1
ホームページ制作における「わかりやすさ」には2つの意味があります。コンセプトの「わかりやすさ」ユーザーが使いやすいサイトとしての「わかりやすさ」このどちらが欠けていても良いサイトとは言えません。企業などでホームページを制作する際ありがちな …
売上が上がる法人営業HP設計 第5回
お客はとても「優柔不断」で「めんどうくさがり」お客さんは、あなたが思うよりずっと「優柔不断」で「めんどうくさがり」です。簡単には問合せ購入などのアクションを起こしませんそれでは、この「アクション」を起こさせるにはどうすれば良いのでしょうか …
ホームページの役割
ビズキューブの清水です。ホームページ(本当はWEBサイトと言います。ホームページというのは本来入口の1ページ、つまりTOPページのことです。この機会にぜひWEBサイトと言うようにしましょう)はもはや「会社の名刺」がわりですね。皆さんの会社にはホーム …
売上の上がるホームページ5つのポイント
ターゲットを絞った集客手段が確立されていること アクセス方法問い合わせ率備考相互リンク△ 名刺からアクセス×一度、お会いしているお客さんが対象となるため、集客とはいえないかもしれません。社名検索×御社を知っているユーザが対象となるの …
- 1

会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます