売上高とは

売上高(うりあげだか)とは、企業会計で用いられる収益区分の1つで、売上ともいう。商品やサービスの提供など、企業の主たる営業活動によって得た収益をいう。業種により特有の科目を用いる場合もある(建設業の「完成工事高」など)。

== 売上総利益の計算 ==
期末の売上高勘定の貸方残高から、売上総利益が計算される。

売上総利益 = 売上高−売上原価 = 売上高−(期首繰越高+当期仕入高−期末棚卸高)

== 商品売買の記帳方法 ==
商品売買の記帳方法には、分記法、三分法、総記法の3つがある。

*分記法
 商品の仕入時に商品勘定の借方に仕入原価で記述し、商品の販売時に商品勘定の貸方に売り上げた商品の仕入原価を、売価と仕入原価の差額を商品販売益勘定の貸方に記入する方法。

*総記法
 商品の仕入、販売を商品勘定だけで記入する方法。商品を仕入れたときは、商品勘定の借方に仕入原価で記入し、商品を販売したときは、商品勘定の貸方に売価で記述する方法。

*商品分割法
 商品分割法には以下の3つがある。
**三分法
 商品取引を仕入勘定(費用)、売上勘定(収益)、繰越商品勘定(資産)の3つの勘定に分けて記入する方法。
**五分法
 三分法の3勘定に加えて「仕入値引・戻し」勘定と「売上値引・戻り」勘定を用いて記述する方法。
**七分法
 五分法の「仕入値引・戻し」勘定を仕入値引勘定と仕入戻し勘定に、「売上値引・戻り」勘定を売上値引勘定と売上戻り勘定に分割して記述する方法。


従って、売上勘定を使用するのは商品分割法のみである。

== 計上基準 ==
 商品は販売基準で売上を計上する。販売基準には出荷基準と検収基準がある。
*出荷基準
 商品を倉庫から出したとき、トラックなどに積み込んだとき、得意先の指定する場所に搬入したときなどに計上する方法。
*検収基準
 得意先が検収した日に計上する方法。

 その他、検針基準、取付完了基準などがある。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 GNU Free Documentation License.

「売上高」に関連するコラム一覧

経理・財務に関する人気コラム一覧

ビジネス用語・経営用語辞典カテゴリ

経営者支援コンテンツ

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP