これは人生の中で、かなり大きな比重を占めていると思います。
卵からかえった瞬間、目の前にいる人を親と思うのと同じ。
それもその人の下で仕事をする時間が長ければ長いほど、影響は計り知れないです。
良い上司に付いたとしてもそれで人生が決まるようなことがないようにすべきです。大きく育てようと思うならいろんな上司の下で仕事ができる環境を作る必要があります。
入社して2年間は、いろんな部署で仕事ができるようローテーションを組むことです。決して、頭数に数えないこと。そうすると手放したくなくなります。
大事な若手の人生を狂わせないで下さい。
2年間で3〜4つの部署や仕事を担当出来れば理想だと思います。入ってすぐに、自分の進路を決めるなんてできないと思います。
自分でこれがやりたいと思っていても変わるものです。
だから無理強いはしないこと。自然と大きく育てることです。
どの部署に行っても一人前に仕事ができるように会社が配慮すべきです。
人気のある良い上司だと思っていても相性もありますので、永く配属しないように注意して下さい。
若い時に欠けているのは経験。経験を数多く積めるようにしてあげることです。
受け入れ側も社会人2年生までは、配属ではなく研修期間くらいのつもりで暖かく見てあげることです。
それと配属の際もあまり本人の希望を聞かず、ローテーションで良いと思います。思いがけない出会いや仕事に出会えるかもしれません。
思ったようにならないのが人生。
逆に、最初の付いた上司で人生が決まってしまうというのも悲しいことです。
どんな会社に入ったかよりもどんな上司に付いたかの方が気になるところ。
親御さんも同様のことをお考えではないでしょうか?
日本では上司の役割は大きいです。大きすぎます。
良い上司作りも会社としての大きな課題かもしれません。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …
ビジネスコラム提供者情報
- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
リーダー・管理職育成
「採用から教育へのシフトチェンジ」 「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …
中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …
コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …
【講師紹介】 石川洋(いしかわひろし) 日本人材マネジメント協会JSHRM執行役員 アジア生産性機 …
人事・労務問題、トラブル
「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …
従業員が通勤や業務に自転車を使用する際の留意点 ◇自転車運転取締の強化 昨年はピストバイクによる歩行者へ …
中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …
最近の研修で指導力強化の類が目立ちます。それだけ人少なく、すること多く、さらなる新たな強みづくりを競い合う時の …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます











ビジネス向けの無料性格診断で上司と部下の人間関係改善