■今回は最近流行りだしているインフルエンザに罹って
会社を休むことになった場合の扱いについて解説します。
インフルエンザに罹った場合
医者からは会社に行くなと言われます。
また、会社としてもそういった社員は出勤停止にします。
こういった場合、社員は出勤を望んでいるのに
会社が出勤するなと言っているので
考えようによっては、
業務命令で休ませているようにも考えられます。
そして、業務命令で休ませるのなら
出勤扱いにしてもいいように考えられます。
■この場合
出勤扱いにしても構いませんが
労務管理の原則から言うと
あまり好ましい扱いではありません。
欠勤扱いとして、
後は本人が有給休暇を利用するかどうかの
扱いのほうが良いです。
■何故なら、インフルエンザといっても、
普通の風邪をひいて会社を休むのと同じです。
社員は会社に対して労働契約書で締結した
労務の提供義務があります。
インフルエンザに罹っていると
正常な労務の提供が出来ません。
正常な労務の提供ができない社員の出勤を
会社は拒否できます。
■しかし、本人はインフルエンザに罹ってはいないが
家族がインフルエンザに罹ったので
予防的な処置として社員に出勤停止を命令すると
会社は休業手当の支払い義務が発生します。
「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたしま …
最近投稿された他のコラム
ビジネスコラム提供者情報

- 士業:社会保険労務士
- うさみ労務管理事務所
- 三重県四日市市日永4丁目3-7 ビバリーシャロン2C
三重県四日市市を中心に三重県北中部、名古屋市を主な活動範囲にしている社会保険労務士事務所です。主に人間関係のトラブル解決に向けた相談業務とそれに関連する内部規定の充実に力を入れています。
社内規程・就業規則
労務トラブル予防専門の社労士、 高野裕一です。 先日、厚労省から &nb …
「定年退職の捉え方」過去数回に渡りまして、採用に絡んだお話をしてきました。採用を会社への入り口と考えますと、会 …
中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …
安全大会で「コミュニケーションが強い絆の仕事(安全)集団を創る」で講演いたしました。 7月は全国安全月間です。 …
福利厚生
現行制度では、社会保険の適用基準は「1日の労働時間と1ヵ月の労働日数がともに、正社員のおおむね4分の3以上」とされ …
当たり前に、夏冬いただける?中小企業では、決まった賞与を毎年支払うことが難しいです。賞与を支払うために借入を起 …
採用時の健康診断今回は「採用時の健康診断について」を解説します。先日、ある社長から採用について こんなご質問を …
【質問】地元で数件のレストランを経営しております。接客や調理が必須の商売柄、アルバイトを含めた従業員全員に季 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます