【社内教育の基礎】給料に見合った仕事とは?

【社内教育の基礎】給料に見合った仕事とは?

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

明確な基準のようなものはないです。ただし、会社から給料をもらっている訳だから、それくらいの意識は持って仕事をして欲しいということだと思います。

仕事の量、業務内容を数値化し、それで給料が決定するということはあまりないと思います。会社の中での仕事というのは、個人で動く場合もありますが、チームで協力して目標達成する場合もあります。自分が稼いだ額、営業で取って来た数字が直接給与に反映するというのは稀だと思います。

これが行き過ぎると売上や利益ばかりに目が行き、会社がおかしくなってきます。数字を達成している、稼いでいるから良いだろうというふうになってしまいます。

給料に見合った仕事というのは、いただいた給料の○倍は稼ぐだけではないです。もう少し深く理解する必要があります。

誰から見てもよく頑張っている、会社に貢献してしる、仲間とも上手にやっている、部下指導も適切にやってくれている人を指すのではないでしょうか?

自分の手元の仕事だけをこなすのではなく、会社のことを考え、自分の立場・役割を考えて行動できることを期待されています。

常に自己研鑽し、周りに良い影響を与えれるよう努力することが大切です。その姿勢があるかどうかは数字では現わすことはできませんが、客観的に第三者の方から見れば一目瞭然です。

給料の額を気にするのではなく、会社から給料をいただいているということを深く理解し、行動に移すことです。つまり、感謝の気持ちを持って仕事をするということです。

それは会社に対してだけでなく、上司や先輩、周りの仲間やお客様などすべての人に感謝する気持ちを持っているかどうかです。

給料に見合った仕事をしようと掛け声だけでなく、日々どのような行動を取るのか、どのような仕事をするのが良いのかを噛み砕いて社員に説明する必要があると思います。

そんなことは社会人として当たり前なので説明する必要がないと思われず、理解できるまで説明された方が良いと思います。

給料の話が一番効果的で耳を傾けてくれます。説明上手な会社ほど、これから伸びそうな気がします。人材を育成しようと思われるならば、まずは給料に見合った仕事について説明されてはいかがでしょうか?

中小企業を元気にする:株式会社武内コンサルティングへのお問合せ・ご相談

「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …

ビジネスコラム提供者情報

  • コンサルタント:経営
  • 株式会社 武内コンサルティング
  • 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804

大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …

比較ビズで見積もりしませんか

人事・労務問題、トラブル

“「みなし残業代」を導入する本当の …

「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …

従業員の自転車利用に対する会社の責 …

従業員が通勤や業務に自転車を使用する際の留意点   ◇自転車運転取締の強化 昨年はピストバイクによる歩行者へ …

残業代金の未払い!企業のリストラに …

中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …

先日「 思うほど、思われずとも、思 …

最近の研修で指導力強化の類が目立ちます。それだけ人少なく、すること多く、さらなる新たな強みづくりを競い合う時の …

社員教育

採用から教育へのシフトチェンジ

  「採用から教育へのシフトチェンジ」   「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …

勉強の結果は机に向かう前に決まる、 …

こんにちは!! このページにアクセスいただいてありがとうございます。 読書の秋ということで、最近購入した本 …

プログラム言語教育について

プログラム言語教育は 基礎コース応用コース実践コースに分けると、実践に行く程、何故、時間が長いのでしょう。 …

社員の意欲を高める!とっておきの方法

コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP