【業績が上がらない理由】問題意識のない職場

【業績が上がらない理由】問題意識のない職場

  • 東京代表厳選税理士
  • 税理士の見直ししませんか?
  • 経営改善 売上アップ コスト削減

どんな仕事も問題意識を持っているかどうか、それが大事です。

素晴らしい方法やツールがあってもそれを活かすのは人です。人はそれぞれ受け取り方が違います。でも共通して問題意識だけは常に持っておけば職場は成り立ちます。

同じ方向に向かって問題意識を常に持って仕事をすること。これを維持させることで業績は変わってきます。

逆に、問題意識のない組織からは業績は上がらないです。お客様を見て仕事をしていないからです。仕事がルーティンワークになっている証拠です。

問題意識を持って仕事をさせることが上長の役割です。ところが現実的には、このことが一番難しいようです。問題意識よりも自分の都合が先、この考え方や行動を是正しない限り、前に進みません。

現場の方からも相談があります。「どうすれば問題意識を持ってくれるのでしょうか?」と・・・

お客様を見て仕事をする癖を付けるしかないと思います。でも特効薬は、ないです。常にお客様を見ながら、考えて仕事をする。そのためには、メモや日報、報告書をしっかりと書くことです。それもただ単に書くだけでなく、お客様の動向まで記入されているかどうかが大事です。

お客様や相手は何を考えているのか、何を伝えたいのか、そのことに興味を持つことです。朝礼や会議・ミーティングなどでもお客様の動向についての発表が欲しいです。会社全体で、そういう雰囲気を作ることが大切です。

また、「問題意識」という項目を人事考課表の中にしっかりと入れて、当社はこのことを重要課題において評価していることを見せられてはと思います。

それと当然のことながら管理職の方々が問題意識を持って業務に当たることです。どんな小さなことも見逃さないといった姿勢が必要です。緊張感のない職場からか問題意識は生まれません。

お客様を観察するという大切な業務をどう実践するか、それができれば業績は上がると思います。

ほんの小さな気付きが、売上につながります。

小さな小さなお客様からの情報を見逃さないように、毎日、「先ほどのお客様どうだった?」と確認して下さい。

そのピリピリした状況を意図的に作ることから始められてはいかがでしょうか?

中小企業を元気にする:株式会社武内コンサルティングへのお問合せ・ご相談

「今、こういう状態なんだけど、どうすればいいかな?」「こういうことで悩んでいるんだけど、助けて欲しい」など、弊社へのご相談や「この商品はどういう内容なの?」「これについて聞きたいんだけど」など弊社や、弊社の商品サービスについてのお問合せがございましたらお気軽に、ご連絡いただけますようお願いいたし …

ビジネスコラム提供者情報

  • コンサルタント:経営
  • 株式会社 武内コンサルティング
  • 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804

大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …

比較ビズで見積もりしませんか

人事・労務問題、トラブル

“「みなし残業代」を導入する本当の …

「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …

従業員の自転車利用に対する会社の責 …

従業員が通勤や業務に自転車を使用する際の留意点   ◇自転車運転取締の強化 昨年はピストバイクによる歩行者へ …

残業代金の未払い!企業のリストラに …

中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …

先日「 思うほど、思われずとも、思 …

最近の研修で指導力強化の類が目立ちます。それだけ人少なく、すること多く、さらなる新たな強みづくりを競い合う時の …

社員教育

採用から教育へのシフトチェンジ

  「採用から教育へのシフトチェンジ」   「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …

勉強の結果は机に向かう前に決まる、 …

こんにちは!! このページにアクセスいただいてありがとうございます。 読書の秋ということで、最近購入した本 …

プログラム言語教育について

プログラム言語教育は 基礎コース応用コース実践コースに分けると、実践に行く程、何故、時間が長いのでしょう。 …

社員の意欲を高める!とっておきの方法

コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …

比較ビズで一括見積もりしませんか?

会員メニュー

おすすめコンテンツ

経営マガジンへの掲載

▲ページTOP