こういう言葉がいつもオーナーから出てきます。
給与をもらうためだけに仕事をする?
仕事をする目的は何なんでしょうか?
自分が幸せになるための手段の一つ。
仕事をしながら自分の成長が感じられるのが理想だと思います。
ただ単に業務をこなして、それで終わりでは寂しいです。
そこから一歩超えた何かが欲しいです。
そうしないと楽しくないと思います。
責任感をどう持たせるか?
ある程度キャリアを積んだり、在籍年数が経てば自然と出てくるような環境なら良いですが、なかなかそうはいきません。
本人の意識をどう目覚めさせるか?
待ちの姿勢ではなく、自分から積極的に何かに取り組む姿勢に変化させるにはどうすれば良いか?
そのような職場でよくあるのは、リーダー不在、責任者不在という状況です。業務は淡々と皆さんされているのですが、リーダーや責任者がいないんです。
今までいなくても大丈夫だったのでしょう。
しかし、業績が悪くなってくると、責任の所在を明確にし、原因追究をしなければなりません。そんな時、やはり困るのです。
だからまず、一人でもリーダーを作ることです。
その方にすべてのとりまとめをお願いすることです。
リーダーが出てきて、その方が責任感を持っていただければ徐々に組織は変わります。
リーダーのいない組織なんてあるのぉ?と思われるかもしれませんが、実際、中小企業ではトップのワンマン経営が多く、リーダーを育てておられらない企業が以外と多いです。
責任感ある仕事をして欲しいと思えば、しっかりとしたリーダーを作ることです。
リーダー作りは組織には欠かせません。任せて大丈夫、自主的に何でも考えてやってくれるリーダーを作ることです。
そのような芽が出てきた時、業績は上向くはずです。
業績は外部環境よりも内部環境で変わるとよく言われます。
是非、リーダーを排出しやすい環境づくりをトップが意図的に作って下さい。
きっと職場の雰囲気が変わると思います。
売上げの上がる、お客様が絶えない、 そんな繁盛店には「こんな店長」がいるんです! 無料ダウンロード資料にて1日1ページ学ぶ、 「飲食店 店長の教科書」別冊版をPDF形式でご提供いたします! 下記アンケートにお応えの上、お気軽にお問い合わせくださいませ。 目次 1日1ページで完全マスター 「飲食店 …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:経営
- 株式会社 武内コンサルティング
- 大阪府東大阪市長栄寺11-5-804
大学を卒業後、経営コンサルタントで知られる船井総合研究所で 17年間お世話になり、平成19年10月1日より独立・開業いたしました。 事業内容・行動内容は、中小企業様・個人店様対象の現場密着型の コテコテ経営コンサルタントです。 独立 …
社員教育
「採用から教育へのシフトチェンジ」 「良い人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか?」と考え …
こんにちは!! このページにアクセスいただいてありがとうございます。 読書の秋ということで、最近購入した本 …
プログラム言語教育は 基礎コース応用コース実践コースに分けると、実践に行く程、何故、時間が長いのでしょう。 …
コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …
人事・労務問題、トラブル
「みなし残業代」を導入している企業様も増えてきましたが、本当の意味で「みなし残業代」と「労務対策」をリンクさせ …
従業員が通勤や業務に自転車を使用する際の留意点 ◇自転車運転取締の強化 昨年はピストバイクによる歩行者へ …
中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取 …
最近の研修で指導力強化の類が目立ちます。それだけ人少なく、すること多く、さらなる新たな強みづくりを競い合う時の …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます