社内規程・就業規則の人気コラム一覧 (1〜15件)15件
- 1

「定年退職の捉え方!」
「定年退職の捉え方」過去数回に渡りまして、採用に絡んだお話をしてきました。採用を会社への入り口と考えますと、会社からの出口にあたりますのが退職です。そこで、今回は退職についてお話をしたいと思います。退職と言いますと、あまり良くないイメージ …
残業代金の未払い!企業のリストラによる解雇!トラブルだらけ …
中小企業には、リスクが一杯?新聞紙上においては、大企業の実力給与制度や成果主義制度などの導入の記事が、多く取り上げられています。しかし、実際には中小企業の「人」や「人件費」に対する経営のウエイトは、非常に大きなものであり、社長の悩みは尽き …
非正規社員の正社員化について
労務トラブル予防専門の社労士、 高野裕一です。 先日、厚労省から キャリアアップ助成金の拡充に関する案内 が出されました。 そもそも、 …
コミュニケーションが強い絆の仕事(安全)集団を創る
安全大会で「コミュニケーションが強い絆の仕事(安全)集団を創る」で講演いたしました。 7月は全国安全月間です。特に製造、建設建築企業グループでは年中行事の一つとして安全大会が開かれます。6/30設備企業グループの大会に招かれ講演いたしました …
激増する残業代請求!
労働基準監督署への対応労働基準監督署の役割と権限私たち社会保険労務士や企業の人事労務担当者さまにとって身近な行政機関に労働基準監督署があります。そして、未払残業代を巡る紛争の増加に伴い、労働基準監督署からの是正勧告により、企業に対し、過去 …
週刊アエラに掲載!(サービス残業問題についての取材を受けま …
先般、週刊アエラの記者からサービス残業問題についての取材を受け、その記事が11日に発売された今週号に掲載されております。但し誠に残念ながら匿名扱いとなりました。取材を受けて1時間半にわたり数多く話した中で、たまたま記事として取り上げられ …
「内部統制マニュアル作成入門コース(ダイジェスト版)」無料 …
内部統制マニュアル一覧内部統制マニュアル作成の基本がわかる「内部統制マニュアル作成入門コースダイジェスト版」をプレゼントさせて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい。
(号外)対策はお済ですか?厚生労働省が本格的にブラック企業 …
号外版 厚生労働省がブラック企業(労働基準法違反企業)への取り締まりを強化します。 遂に厚生労働省がブラック企業(労働基準法違反企業)への取り締まりを強化すると発表しました。 …
データ処理機能付き多機能携帯とリスク対策
おはようございますもうすぐ仝月です。夏休み〜感が深まるときは、じっくりしっかり足固めの仕事をしたいと思います。〜〜〜〜〜〜〜〜〜労働基準監督署の労働時間についての指導が続く毎日です。◇営業社員が外回りから帰社し残業が増える◇紙ベースでの申 …
マイナンバー制度 概要と企業の対応について
《マイナンバー制度》 平成27年10月よりマイナンバー制度がスタートします。制度の概要と、企業は何を準備し、対応すればよいかをご説明します。 制度の概要 マイナンバー制度とは、国民一人一人に12桁の個人番号を付与し、 …
有給休暇の理由を聞くのは違法?
有給休暇の理由を聞くのは違蓬今回は「有給休暇の理由を聞くことは違蓬」をお伝えします。そこで、質問です。有給休暇の申請書に「理由」の欄を設けることは違法ですか?答えは〇有給休暇の取得理由が記載されていないと承認しない〇この理由により承認する …
【不況時の対策】人事労務の強化
景気が悪く、業績が悪化。売上を維持するのが厳しくなっています。売上を上げる対策を何か考えないといけないと思っておられる方が大半。でも最近多い案件は、人事労務の強化です。売上は、頑張っても外部環境などでブレます。なかなか安定化させるのは難し …
部下への結婚ご祝儀の取り扱い
【質問】若手社員を教育する立場にある管理職です。6月に部下が立て続けに結婚しました。個人的な話で恐縮ですが、ご祝儀だけで今月の家計は大赤字です。会社関係の支出なので、正直「ご祝儀手当て」が欲しいところです。 【回答】社内規定に定めがあ …
クリエイティブ業務の人事評価項目設定の視点
【クリエイティブ業務の人事評価項目設定の視点】 先日、ある広告制作会社の社長様とお話する機会がありました。その社長曰く、 当社の組織は、営業企画製作と3部門で構成されている。営業は、顧客の戦略や商品コンセプトなどをきちんと理解し、 …
- 1

会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます