お客様の悩み、相談内容
事例は、都内の社員規模80名の情報通信会社A社。
同業社の多くが売上確保、人材確保に頭を悩ましている中、A社においても、2年前から優秀な人材の流出と売上低下が始まっていました。
当時の社長の悩みの要点を列挙すると・・・、
(1) 当社の社員は、自分で自分の能力の限界を決めつけて、それ以上のとをやろうとしない。いつも出る言葉は、「難しいですね」「私には無理す」「経験がないので・・・」。
|
解決方法、提案内容
当社が提案したのは「人事評価制度」の改革提案。
と言ってもただ単に、評価の内容や賃金制度の見直しといったありきたりの制度改定ではありません。事例会社も、制度作りだけが目的ではなく、負け犬根性が蔓延った職場の意識を改革し、自らが前向きに行動を起こし、結果として人材育成と業績向上が実現できる「善の循環」作りが狙いです。
上記の相談・依頼内容を元に、当社が提案しサポートさせて頂いた内容とは、
(1)組織風土の診断と改善の方向性の整理〜全社員を対象にアンケートとヒアリングを実施。その上で、階層別・部門別に現状の問題点と 将来懸念される問題点を洗い出し、改善策を整理。
|
結果・効果
上記の仕組みを構築し、実質的な運用から1年が経過しましたが、下記のような成果が表れるまでになりました。
(1)組織風土の観点から〜「前向きの危機感・共通の価値観・自信と信頼・感謝の気持ち・高い欲求水準」の5つの要素 をベースに実施する組織風土診断を、当時とその1年後で実施した結果、下図のとおり相当な改善が見られた。尚、下記の(2)(3)(4)(5)にも好影響を与えている。
|
※下図は、組織風土診断の5つの要素の中のひとつの「前向きの危機感」を12パターンの観点で、経営陣・管理書層・一般層のそれぞれの意識レベルを表したもの。全階層の全てのパターンに大幅な改善が見られる。他の要素も同様に改善が見られた。
現在の取り組み・今後の方向性
社長より以下のようなコメントを頂いています。
◆1年前と比較し格段に社員が生き生きと仕事をするようになりました。
◆しかし、この1年間の取り組みは、全てが順調だったわけではなく、今回の改善活動にどうしても賛同できない社員が何人か退職したり、改善活動にはコストがつきもので一時期厳しい状況に陥ったりと、いろいろとありました。
◆しかし、結果として今は、当時の決断は正しかったと確信しています。
◆また、スタートから1年が経過し非常に好ましい状態を維持しているものの、私(社長)が少しでも気を抜けば、また元の状態に逆戻りしてしまうといった危うさがあり、本当の意味で全社員に浸透するにはまだまだ時間がかかります。
◆そして、今後は、
(1)今回整備したいくつかの仕掛けや諸制度を「採用活動」へ活用していきたいと考えています。採用活動で大企業に対抗できるわが社の強みは、まさにこれらの仕組みを保有していることだと思います。
(2)社内から利益が生まれる仕組みを整備していきたいと考えています。お客様からの売上・利益だけでなく、社内の改善改革活動により様々な付加価値を創り出すことが可能な企業体質を作り上げようと考えています。
(3)お客様満足度を徹底的に高めることは勿論ですが、社内的には、「『一人当たりの売上・利益』と『一人当たりの人件費(給与)』の拡大」です。これらを可能な限り増やすことで会社・社員も成長発展できるものと確信しています。
経営層人事部門責任者様向けの 人材育成の仕組みと業績向上の仕組みを組み込んだ 「人事評価制度」と「評価基準書作成体験」セミナー?? 本セミナーは、今まさに、人事評価制度(評価賃金昇進昇格目標管理教育など) の策定や見直しを計画されている企業様の社長様人事担当役員様向けのセミナーです。 また、制度 …
ビジネスコラム提供者情報

- コンサルタント:人事・組織
- サントウ経営事務所
- 千葉県柏市亀甲台町1−19−9
【代表者プロフィール】 ◆山藤茂。経営コンサルタント。中小企業診断士。 ◆「人事制度と儲かる仕組み」実践会・「タイムマネジメント」研究会を主宰。 ◆?日立製作所(人事勤労部門)に14年在籍しH3年に独立。 ◆近年は、「人材育成と儲か …
組織戦略
最近は新聞やニュースでも多く取り上げられる「ブラック企業」というワード。 若者らの間ではブラック企業への関心 …
今、時代は次のステージへ新しい税理士法人の形を創りたい。 これから求められる税理士像は、人間力解決力提案力 「 …
コウモリの眼で意欲喚起の切り口を診る物事を診ていくとき四つの眼があります。一つは鳥の眼(大局的全体を診る)、二 …
「風が吹けば、桶屋が儲かる」因果関係について説明した江戸時代の有名な諺ですが、現在の日本についても、色々と当 …
人事・賃金制度
「みなし残業代」を導入する本当の理由に関するお問合せで「みなし残業代を導入するにあたり、事前に行う作業やポ …
労働者派遣制度を大幅緩和へ今後の労働者派遣制度のあり方について議論している厚生労働省の研究会は8月6日、派遣期間 …
師走。「ワイルドだろお」が今年の流行語大賞に選ばれました。決めぜりふとして発する言葉ですが、貴社は「ワイルドだ …
労働基準監督署への対応労働基準監督署の役割と権限私たち社会保険労務士や企業の人事労務担当者さまにとって身近な行 …
会員メニュー
会員限定のメニューです
気になったページのMyリストへの登録や、経営に役立つ情報メルマガの管理など、さまざまな便利機能がご利用いただけます